わさびのおしゃべりBBS
過去ログ309
2022/4/28 22:03
▼ 投稿者:わさび受験に向けて最後の追い込み頑張ってます! 投稿日:2015年 2月25日(水)19時48分0秒編集済
みなさん、こんばんは
今夜も、あと一週間に迫った受験に向けて、もう特訓中です。
真剣に頑張っています、もう少し早くからこのくらい頑張っていたら楽だったのに(笑)
既に受かった子は、今日はお休み。家でゆっくりしてるでしょう。
ととろさん、
お孫ちゃんの合格おめでとうございます!
>先祖からの遺伝子がどう働いたのか。面白いですね
もしかして、ご隠居さんの遺伝子を受け継いで・・・かな(*^-^*)
三津五郎さんの訃報を耳にして、びっくりしました。
勘三郎さんと同じ59歳で逝ってしまって、早過ぎます。。。
団十郎さんも若かったし、歌舞伎界の重鎮が次々に・・・歌舞伎ファンじゃなくても寂しいです。
でも、息子さんたちがそれぞれしっかり継承していって、次の歌舞伎界を盛り上げてくれることでしょう。でも60前は早過ぎ・・・
>歌舞伎役者さんって25日間昼夜公演、過酷すぎる面もあります
初めて知りました。そんなに長い公演でしたか。ハードですね!
Cosumosさん、
前期の特別選抜を失敗した場合は、後期でリベンジできます。
2度チャンスがあるので、1度よりはいいかな?と思うのですが。
高校は県外受験になると、人数が制限されているので大変です。
15の春は、本当に大変だなあ〜とつくづく思います。
大人は、テストが無いので本当に良かった。
3人が無事に志望校へ合格して、嬬恋へ連れて行ってあげたいです。
1月2月の2ヶ月間、嬬恋へ行っていないと、生活のリズムが狂ってしまって困ってます。
▼投稿者:ととろ こんにちは 投稿者:暎子 投稿日:2015年 2月23日(月)09時37分7秒
三津五郎さんの訃報お若いのに残念でしたね。
入学試験も悲喜こもごも良い結果は知らぬ相手でも嬉しいことです。
梅一輪一輪ほどの暖かさって描いてるうちに
沢山咲きました。
土曜日に入笠山に行ってきました
流石上天気の土曜日、大勢が登ってきましたよ。
パン食べながら写真写したら液晶画面が見えなかったので
私の足が写ってました(笑)
赤ちゃん背負ってと思ったらワンちゃんでした。
https://i.imgur.com/xNCqzYH.jpghttps://i.imgur.com/vDBPyR8.jpghttps://i.imgur.com/J8LaxV5.jpg
▼投稿者:ととろ 運命・・・としか。 投稿日:2015年 2月23日(月)07時31分19秒
わさびサン、皆さん、お早うございます
59歳!勘三郎さんもですが早すぎ! 膵臓がんも肺癌も、私が一緒に受けた粒子線医療で
治った人達いらっしゃるので、試みられたらよかったかも。
きっと手を尽くしての結果だったのでしょうが。
ヒトの定めはやっぱり”運命”なのだろうかと思ってしまいます。
勘三郎さんがなくなった時、身体の半分をなくした気がすると。
それ程芸に関しても私的な時間も共有していらしたので、
これからは彼岸で、團十郎さんや富十郎さん、芝翫丈などと
名舞台を繰り広げられるかも。あれ程歌舞伎を愛し守って進化させたいと
願っていた役者さんですから。歌舞伎役者さんって25日間昼夜公演、
過酷すぎる面もあります。いつもそう思うのですが。
松竹さんも興行の在り方、役者さんの健康管理(本人自身の自覚も含めて)
一考の余地ありと、最近特に考えます。なんて私が考えても
どうしようもないことですがね。長くなってごめんなさい。
Cosumosさん、イヌフグリ、ほんと!誰がなずけたのか、わさびサンのネーミング
星のしずくの方が可愛い花にふさわしいです。
今日も暖かです。PM2,5が少なくて空が青いといいのですが。
▼投稿者:ととろ 運命・・・としか。 投稿日:2015年 2月23日(月)07時31分19秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。一雨ごとに春の気配が濃くなっています。
今朝もメジロさんのカップルが、みかんの輪切りを食べにやって来ています。
昨日は孫の受験、志望校の発表でしたがお陰様で無事合格。
父親とも母親とも違う傾向の学校でしたので、
娘は自分の受験の時より気分的に疲れたと苦笑していました。
先祖からの遺伝子がどう働いたのか。面白いですね。
浪人しなくてよかった!と経済的なことなど考えてほっとしていたところへ
同じ日に三津五郎さんの訃報。wackyさん、心配して下さって有難う。
膵臓がんということで案じていましたが…ショックでした。
亡き勘三郎さんと同い年。子供の時から一番の仲良しで、若き時代、
夏芝居復活やいろんな新しいことにもチャレンジ。性格が違うけれど
歌舞伎を大事に守り進化させていく熱い心は変わらず、
舞台での狂言【棒縛り】他名コンビぶり、名舞台として私のなかに強く
残っています。
踊りも上手で坂東流の家元、口跡(声とその調子)もとても良くて、
足りないのはちょっと背がね…なんて言っていたのですが・・・
▼投稿者:wacky 突然の訃報で・・・ 投稿日:2015年 2月22日(日)23時14分15秒
わさびさん、皆さん、こんばんは
今夜、なにげなくTVを見てたら三津五郎さんの訃報が・・・
まだ、そんなにお年ではないはずと思いましたら、
やはり59歳とのこと、驚かされました。
数年前から体調がお悪かったようでしたが、本当に残念です。
ととろさん、どうかお力落とされませんように。
息子さんが頑張っておいでのご様子、期待しております。
▼投稿者:Cosumos凛と咲く梅の花 ♪ 投稿日:2015年 2月22日(日)22時47分0秒
わさびさん、みなさん、こんばんは。
わさびさんのお母さん、お誕生日、おめでとうございます。
みなさんの愛情を一身に受けて、とてもお元気そうで、楽しみですね。
だっくさんの翡翠ちゃん、有難うございました。
色彩も鮮明で、明るくなりました。 かなり前、だっくさんの所から、無断で頂いて、
メールでお詫びし、ずっと背景でした。
千葉県立を合格した生徒さん、とても優秀で、楽しみですね。
最近の高校入試は、全く分からなかったのですが、今回の発表は、前期選抜や特別選抜の
合格だったのですね。 最近の高校入試は、随分早いなぁ〜 と 思っていましたら、
3月2日に、後期試験があるんですね。
前期で落ちたら、もう一度、後期で受けられる ? 15の春は、厳しいですね。
皆が、通る道ですが ・・・・・
今日の新聞に蔵王山系の白銀のオブジェが載っていました。
わさびさん、映子さん、たまらない光景でしょうね。
ととろさん、ぎっくり腰、良くなって良かったですね。
動作の切り替えが、大変で辛いですが、日にちとともによくなりますので、我慢ですね。
NHKのど自慢、去年の夏頃、市原市民会館に来ました。
出るも観るも 大変と 大半の人が、最初から諦めていました。
どこも、凄いんですね !!!
イヌフグリ ! こんな可愛い花のネーミングは、どこから来たのでしょうね 。。。
▼投稿者:わさび梅が満開〜♪ 投稿日:2015年 2月20日(金)23時44分56秒
みなさん、こんばんは
ととろさん、
イヌフグリ小さな花なのに、綺麗に写真が撮れましたね!
最近、めきめきとカメラの腕を上げられましたね(パチパチ!)
>PM2,5飛来で太宰府本来の青い空がいつもどんより灰色の日が多くて
そちらは、近いですものね。黄砂も飛んで来るんでしょう。困ったことですよね。
偏西風が、逆に吹いていてくれればいいのに・・・
みんなこっちに影響しちゃいますよね。
春節ツアーの中国人旅行客、凄いですね!!
インタビューで「今回の買い物の金額は?」「100万円です」という人もいて、びっくりです!!
億のマンションなどの購入も、どんな金持ちなの?と驚きです。
富める人と貧しい人の貧富の差が、いかほどばかりか?
人口の多いかの国が、これから先どういうふうになっていくか? とても心配です。
▼投稿者:わさび梅が満開〜♪ 投稿日:2015年 2月20日(金)23時44分56秒
みなさん、こんばんは
wackyさん、
NHKののど自慢、4月12日に神栖市に来るのですね。
パパさんに聞いたら、知っていたけど、観覧は申し込まないとのことでした。テレビの方がよく観れるって。私は、当たったら一緒に行っても良かったのに^^;
どんな人たちが出るか?楽しみです。知ってる人がいるかな?
ルーブル美術館展」のCMのバックに押尾さんのギター演奏が・・・素敵ですね〜♪
ルーブル美術館、素敵ですよ。ぜひ行ってみてください。
私は、パリに行くたび、合計3度行きました。最初に行った時は、「モナリザ」がまだガラスケースで覆われていなくて、絵のすぐそばで鑑賞することが出来ました。その時はそんなに混んでなく、じっくり鑑賞できましたよ。今は、ガラスで覆われているし、絵までの距離も少しあります。
私は、ルーブルの前に架かる歩行者専用の木の橋「ポンテ・デザール橋」から観るパリの景色が大好きで毎回行くのですが、最近は、橋の欄干に恋人たちの南京錠を下げるのが流行して、何でも、その重さで橋が壊れそうとか?
景観も酷いものに。それだけでなく、橋自体ににもダメージが。そう簡単に取り払えるものじゃないだけにやっかいな本当に困った流行ですね。誰が始めたのか?
一番最初、もう20年くらい前かな?当時は綺麗な橋でしたのに。
昨年行ったドヴルブニクでも、同じような南京錠を見かけました。困ったことです。
そのうちに日本の観光地でも・・・もうどこかで始まっているかも?
偕楽園の梅祭り、今日からでしたか。行けるかな?
学校の帰りに道に、近くのお寺の境内の梅を鑑賞、満開でした。ついでに昨年無くなった友人のお墓参りも。真新しい墓に66歳と刻まれていたのが辛かったです。お隣もご近所の方こちらは58歳。どちらもまだまだ人生半ば。でもこればっかりは、寿命でしょうから仕方の無いことですが。せめて、生かされている間はしっかり生きないと再認識しました。梅から話が飛びました。
▼投稿者:わさび梅が満開〜♪ 投稿日:2015年 2月20日(金)23時44分56秒
みなさん、こんばんは
今日は、評議員をしている母校の参観&評議委員会で小学校へ。
行きは、パパさんに送って行ってもらったけど、帰りは散歩がてら歩いて帰って来ました。
その途中の道のそばに、ととろさんの↓の画像のイヌフグリが沢山咲いて綺麗でした。
私はこの花を勝手に「星のしずく」と呼んでます(*^-^*)
昨日の発表の受験生、無事に合格して一安心というところです。
次は来月の3日、茨城の入試です。
来週は、最後の追い込み、「毎日来たい」と言うので、またまた毎日学習です。
でも、昨日合格した優秀な生徒が応援、残るふたりを教えてくれるというので、私はそばにいるだけでいいので楽チンですが(*^-^*)
3人全員志望校に合格して、嬬恋でお祝いBBQをしたいです!
私の方が楽しみです〜♪
暎子さん、
高峰山拝見させて戴きました。
よく知ってる山なので、観せていただくだけで、もう嬉しいですです〜♪
雪紋綺麗ですね!!
登山口の鳥居が埋まってしまってみえないなんて驚きです。凄い雪なんですね!
いいなあ〜。いいなあ〜。
私もあんな景色この目で観てみたいなあ〜。
でも、つらら(犬)がダメ、パパさんも最近は、足が痛いとか言うので残念。私は元気なんですが(笑)
でも、暎子さんのレポで一緒に歩いた気分に浸ることができて幸せ〜♪ ありがとうございますm(__)m
▼投稿者:wacky 春ですね! 投稿日:2015年 2月20日(金)11時57分33秒
わさびさん、皆さんこんにちは
ととろさんの画像で春が一杯になりました。
ぎっくり腰、治ってよかったですね。
でも再発しやすいので、くれぐれもご無理なさらないように。
えっと、また押尾さん関連で申し訳ございません。
明日から始まる「ルーブル美術館展」のCMのバックで流れてるの、
押尾さんの「美しき人生」という曲です。
ルーブル美術館展行ってみたい。
今日から偕楽園で梅祭り始まります。
いつ、行くか考え中です。