わさびのおしゃべりBBS
過去ログ318
2022/4/29 17:43
▼投稿者:ととろ 今晩は。 投稿日:2015年 5月25日(月)22時34分5秒
わさびサン、皆さん、今晩は。
今日は茨城で大きな地震があったと報道されていましたが、大丈夫だったでしょうか?
お伺い致します。九州は以前一度大きな地震があったけど、日頃は全くと言っていいくらい
揺れなどもありませんので、揺れなども体験したことがないのですが、大変だったでしょうね。
でも今は阿蘇山が噴火したりしているので、そのうち九州でも地震があるかもしれません。
日本は火山帯の上に出来た小さな島国ですから、地震があってもおかしくはないですから。
ブログ(西表島)完了。お疲れ様でした。詳しい旅行記と画像や動画、拝見して私達も
また行きたくなりました。
映子さんの山やお花の写真や絵画、素敵なのに驚きながら楽しませていただいております。
九州とは全く違った雪のある山など、私は観たことも登ったこともありませんので。
Wackyさん、押尾さんのフアン限定ライブ、押尾さんのプライベートな話や曲などがあって、いつもよりもっと身近かに押尾さんを感じることが出来たでしょうね。ご主人様にも感謝・感謝ですね。素敵な思い出が出来たことと思います。
テディさん、西表島・嬬恋でわさびサン達と楽しい滞在、ブログなどで拝見しました。
それにS君、凄いですねえ!N響をバックにピアノを!1人だけ選ばれて!
もう立派な少年ピアニストですね。クラシック大好きなご隠居も、感心しています。
そのうちきっとS君のピアノを聞ける日が来るだろうと期待しています。
うちの孫達などは、ピアノ習ったんだけど…単に習っただけで…(苦笑)
S君はほんとに好きだし、才能があるんだなと思います。将来が楽しみですね。
Cosmosさん、町内のお仕事今年度もなさっているんですか。私は一応一線(笑)から
身を引きました。なんたって病気持ちですから、余り体力仕えないし…情けないです。
明日太宰府は30度になるとか。朝夕は結構冷えるんですけどね。
長袖着たり半袖に着替えたり、一日の中で【お召替え(笑)】が忙しいこの頃です。
それにしても木々の緑のなんと美しいことでしょう!元気が貰えるような気がします。
皆さま、梅雨入り間もなくかも。気を付けてお過ごし下さいませ。
▼投稿者:wacky行って来ました 投稿日:2015年 5月25日(月)12時00分24秒
わさびさん、皆さんこんにちは
3時頃、友達と会場で待ち合わせ。
主人は渋谷の方へと分かれました。
友達と押尾さんのライブの話をしていると、どうも遅く終わる雰囲気。
慌てて主人にメール。
深夜便のバスに乗れなかったら娘の部屋でもという感じになり、ほっとしました。
夜、7時やや遅れてライブ始まりました。
曲はさすがにツアーではなくファン限定ライブなので古いものが多かった。
私の好きな「リベルタンゴ」「ニューシネマパラダイス」「ボレロ」
また、お母様の話を交えて「MOTHER」
息子さんの話になって「桜咲く頃」
本当に、良いセットリストでした。
ツアーの時と違い、古い曲は再度練習されるということで、
やはりお人柄でしょうね・・・
ライブが終わったのが10時過ぎでした。
やはり、最終便に間に合わずに深夜便になりました。
(料金はちょっと割高ですが、便利です。)
主人は渋谷のタワレコでパーカッションのライブが偶然見れてラッキーだったと言ってました。
バスに乗ってから子供たちにメール、二人とも、ほっとしたことでしょう。
家族に感謝です。
長ーい文章、駄文ごめんなさい。
本当はもっといろいろ書きたいのですが、ファンクラブの会規などもあり
書けない部分もあります。
他のかたを見ると、ここまで良いのかと思うようなかたもあり
解釈の仕方に疑問があります。
わさびさん、いつも、ご迷惑おかけしております。
これからも、宜しくお願いします。
▼投稿者:wacky行って来ました 投稿日:2015年 5月25日(月)12時00分24秒
わさびさん、皆さんこんにちは
わさびさん、ブログ完結おめでとうございます。
ブログへのコメントはさせていただいてましたが、こちらへは、久々ですね。
どうしようか、迷っていたのですが、やはり書かずにいられなくなりました。
わさびさんには、ご迷惑のかけどうしで、ごめんなさい!!
実は5月8日押尾さんのファン限定ライブがあり行って来ました。
そのついでに、ルーブルも行って来ました。
(暎子さんと、どこかですれ違ったかもしれませんね。)
と言っても、ルーブルも実は押尾さんがらみ。
テーマ曲は押尾さんなのですが、音声ガイドに曲とコメントが入ってます。
朝早く、主人と、バスに乗り、10時半には東京へ。
ライブは夜7時からですので充分時間はあります。
南青山の会場を下見の後、青山墓地のそばを通り、ルーブル美術館展へ。
天気は良く少し汗ばむ感じでしたが、気持ち良い風も有って・・・
混雑はさほどなく、ゆっくり見ることが出来ました。
主人ははじめルーブル美術館展さほど興味がなかったのですが、
テレビで特集を見てから「行ってみよう」という気持ちになってくれました。
やはり、テレビで紹介されていた作品に目が行きます。
音声ガイドでの説明がないと、分かりづらいです。
説明がない時は、繰り返し、押尾さんの曲を聞いておりました。
ルーブル美術館展、主人は満喫してくれたようです。
美術館展見てから会場内の喫茶店が空いていたので、そこで、軽く珈琲を頂きました。
▼投稿者:暎子こんにちは 投稿日:2015年 5月24日(日)09時56分11秒
わさびさん木曜日に野反湖へ行ってきました。
シラネアオイ10も早く咲いたようです。
咲き出したところだったので綺麗だったけど
当日は風が強くて写真写す気持ち萎えました。
30日きっと良い時ですよ。
国民休暇村に泊まって翌日角間山へ行ったのだけど
村上山でクマが出たらしいのでカウベル手で振りながら登りました。
https://i.imgur.com/cmBYvpY.jpghttps://i.imgur.com/yi2lJu4.jpghttps://i.imgur.com/dBzPoKb.jpg
▼投稿者:わさびやっとブログ完結しました 投稿日:2015年 5月20日(水)16時11分19秒編集済
みなさん、こんにちは
西表島最後一日、ただ今アップしました。やっと完結です。
今回は何とか最後まで到達できました(笑)
テディーさん、
5日間の旅、最初は長いかな?と思ったのですが、毎日楽しくて、あっという間の旅でしたね。
お天気にも恵まれ、バスに乗っている時には降っていた雨も、観光する頃には晴れになり、本当に私たちふたりは強力な晴れ女だと再認識させられました(笑)
嬬恋の6日間も楽しくてあっという間でした。
今回は本当にお世話になりましたm(__)m
昨年は、すれ違いが多かったけど、今年は沢山ご一緒できるかな?
7月には、西表島で出会ったキャンパーさんが嬬恋へ来てくれるようですので、その時また、西表島の楽しい思い出を語り合いましょう。
暎子さん、
室堂行き拝見させて戴きましたよ。
冬の雷鳥さん、綺麗ですね!
雷鳥さんには、夏に一度、蝶ヶ岳から常念岳へ行く稜線で出遭ったことがありますが、やっぱり、冬、雪の上が素敵ですね。
室堂は、まだ雪の壁も残っているようですね。
ツアーで行ったので、ゆっくりできず、それでも、みくりが池温泉には入ってきましたが、
今度は夏にあのあたりに泊まってゆっくり行きたいなあと思っていますが、なかなか・・・・
シラヒゲソウは、志賀高原の湿原に沢山咲いてました。
来週は、野反湖のシラネアオイを観に行く予定です。
一昨年は6月に入ってからだったので、一週間遅かった記憶があるので。
30日に行く予定です。
Up 4/29 17:39
▼投稿者:暎子こんにちは 投稿日:2015年 5月18日(月)09時22分35秒
花の名前、間違えてましたm(__)m
シラヒゲソウです。湯の丸の湿原にもあるのだけど、なかなか探せませんが
休暇村では楽して見られます。
14日に室堂へ行ってきました。
GWが終わった後だったのか、雷鳥壮に予約取れたので
扇沢からルンルンで行ったのだけど、ケーブルが3日間故障で止まってて
木曜日に運転再開だったようで、それもラッキーでした。
雄雌揃ってくれないかなって思っていたけど
雌しか見えなかったので、諦めて写真写して家でテレビで見たら
雄も写ってました(苦笑)
翌朝は大サービスしてくれた雷鳥さんです。
https://i.imgur.com/pEG9UYo.jpghttps://i.imgur.com/SM8T6oI.jpghttps://i.imgur.com/tgt8Ie6.jpg
▼投稿者:テディー 楽しかった石垣、西表〜嬬恋 投稿日:2015年 5月15日(金)23時52分19秒
わさびさん、みなさん、こんばんわ
春が来て、桜が咲いたと思ったら、もう爽やかな初夏、というより夏ですね、駆け足で季節が移り変わっていきます。
楽しいことばかりが続いて、一週間が、一ケ月が、なんだか、あっというまに過ぎていきます。
石垣、西表、行って良かった!本当に楽しかったです。
わさびさんには何もかも、お世話になりました。
思ってもみなかった、シュノーケル体験、自分でもびっくり、一生の思い出です。
会う人ごとに、スマホのシュノーケルの写真を見せて、つい自慢してしまいます。
そして、沖縄から帰ってすぐに嬬恋、連休中もずっとわさびファミリーと一緒、こちらこそ、お世話になりました。
山菜てんぷら、美味しかった〜、こんなに沢山の山菜、初めてです。
お土産に持って帰った姪、家族もとても喜んで、帰ったらすぐに、またてんぷらとお蕎麦、写真が送られてきました。
山菜採りツアー、雪の壁ツアー、てんぷらパーティー、バーべキュー、色々楽しいこと盛りだくさんの滞在でした。
このところ、毎年のように、わさび家とテディー家、嬬恋入りはすれ違いが多かったですよね。
今年は何だか初めから、さい先がいいようで、きっと沢山お会いできるかな?
私のブログ、スマホからの投稿なので、いまいち、詳しく書けずに、もっともっと楽しさをお伝え出来ずに、ちょっと残念です。(帰ってから編集をと思っていましたが、もう面倒です(笑)
まだまだ素敵な嬬恋の夏はこれから、どうぞ皆様も、わさび山荘、テディー山荘へ、是非どうぞ!!
▼投稿者:わさび山菜採り 投稿日:2015年 5月14日(木)19時54分15秒
みなさん、こんばんは
心配した台風も、温帯低気圧に変わり、難なく通り過ぎて一安心でした。
次の日は、朝から台風一過の上天気、台風襲来を心配して、小中学校は繰り上げ登校、なんか肩透かしをくった感じで子どもたちは大喜びだったでしょう。
暎子さん、
可愛い妖精ちゃんとカラーの素敵なワード絵、ありがとうございます。
休暇村の山野草園、いろいろな種類があって楽しみです!
8月のイライトソウですね。覚えておきます。
ここの渓流の東屋が大好きで、行ったら必ず寄ります(2枚目)
ここの渓流で苔の生えた小さな石を拾って来て、自宅に持って来て楽しんでます。
苔の上にネコノメソウは生えているんですよ。
毎日水をかけて、大事にしてます。
登山道のオオカメノキの花が綺麗でした(3枚目)
今年は、6月に海外旅行に行かないので、久しぶりに湯の丸高原のレンゲツツジを楽しみたいと思います。湯の丸山の向こうの山も登りたいです。
ととろさん、
今年は、GWの時期とっても暖かかったので、いつもはGW後数日して再訪する山菜採りなのですが、今年は居る間にできてよかったです。11年通っていて初めてです。
庭の山菜採りのレクチャーの画像をペッタンしますね。
我が家の庭の山菜を収穫したのは今回が初めて、いつもは、既に誰かに採られているのですが。
嬬恋は、これから、石楠花、レンゲツツジ・・・いろいろな花が咲いて楽しい季節です。
カラマツの新緑も、凄く綺麗なんですよ!!
不思議なことに、例年より暖かかったのですが、浅間山の残雪は、例年以上でした。不思議ですね。
https://i.imgur.com/Mzc3Ff1.jpghttps://i.imgur.com/Zageotb.jpghttps://i.imgur.com/zqNva3I.jpg
▼投稿者:ととろ嬬恋の連休、素敵な日々でしたね。 投稿日:2015年 5月13日(水)20時52分48秒
わさびさん、皆さん、今晩は。ご無沙汰しておりました。
嬬恋での楽しそうな日々、テディさんのブログで写真拝見。
リアルタイムできれいな画像をブログに載せることが出来るって
やはりいいですね。
雪も残っているし、初夏の芽吹きや山菜も沢山とれて、やはり嬬恋は
素敵なところだなと改めて思いました。
あいちゃんとテディさんのところのS君、仲良しさんですね。
あいちゃんも大きくなられたことでしょう。それにしてもわさびさんも、テディさんも
ほんとにお元気で羨ましい限りです。沖縄西表島満喫の後、間をおかず今度は
日本の自然嬬恋を満喫ですもの。凄いなと思います。
映子さん絵も写真もほんとにお上手で、拝見すると心が癒されます。
Cosmosさんもお元気で、もうお会いしてから随分月日が経つのですが、
こうしてわさびサンのところで近況をお伺いすると、
凄く嬉しいです。嬬恋や東京で楽しくオフ会に参加させていただいたことを
思いだしております。
太宰府、もう夏みたい。緑が生き生きとして緑色に染まりそうな日々です。
▼投稿者:暎子こんにちは 投稿日:2015年 5月10日(日)13時11分6秒
わさびさんお帰りなさい。
のんびりGWを過ごされて良かったですね。
村上山休暇村から登りましたか?
8月頃に咲くのだけどあそこのお庭にはシライトソウがあります。
なかなか見られなくなったのであのあたりへ行った時は覗かせてもらってます。
カラー描いて忘れていて、思い出して見直したら
欠点だらけで描きなおし・・
また忘れてると欠点が目立つので大急ぎでペッタン(苦笑)
森ビルに知り合いの写真展へ出掛けて
序だから東京新美術館でルーブル展と国展を見て
帰り道だからって上野の国立博物館で
鳥獣戯画展へ行ったのですが2時間待ちだったので
大アマゾン展へ変更しました
山へ行ったより疲れました(笑)
https://i.imgur.com/TThxQfs.jpghttps://i.imgur.com/6FinNFN.jpghttps://i.imgur.com/1yhqxgm.jpg Up 4/29 17:35