わさびのおしゃべりBBS

過去ログ325 2022/4/30 14:51

▼投稿者:テディー
暑いです 投稿日:2015年 7月28日(火)10時39分9秒
わさびさん、みなさん、こんにちわ〜!
暑い日が続きますね、もう、うんざりですが、まだまだ夏は始まったばかり、元気に乗り切らなければですね。
わさびさん、嬬恋の涼しさが恋しいですね〜。
お帰り前ののんびりタイム、お会い出来て楽しかったです。
同じ嬬恋滞在でも、山歩きとゴルフ、なかなかお会いできないことが多いんですが、今回はばっちりでしたね、お昼の茶そば、美味しかったです、ゆで加減Goodでした。

デジブック拝見しました、あの野反湖は今ノゾリキスゲがきれいなんですね、野反湖はいつ行っても山野草の宝庫、どれだけの種類が咲くのでしょう。
元白根のコマクサ、盛りを過ぎたといっても、まだまだかわいい花が見られたのですね。
紅葉の秋まで、これからも沢山の山野草たち楽しめますね。
我が家の、次の嬬恋行きは8月は8日から、S君も一緒です、あいちゃんともお会いできるかな?楽しみにしています。

ととろさん地方、台風は今回も何事も無く、通り過ぎていったのですね、よっかたです。
局地的な大雨とか被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます。

熱中症危険情報の日々、みなさま、どうぞお気をつけてお過ごしくださいませ。


▼投稿者:wacky
良かったですね 投稿日:2015年 7月27日(月)20時55分15秒
わさびさん、皆さん、今晩は
毎日、本当に暑いですね!
ここ神栖でこの位暑いのだから、他はもっと暑いのだろうと推測しております。
横浜の娘が既に夏バテ状態のようで気になっております。

ととろさん、台風肩すかしで良かったですね!!
鹿児島は大変そうですね。
お見舞い申し上げるしかありません。
ところで、台風一過、太宰府では、梅雨明けしたのでしょうか?
「千灯明」古くからのお祭りのようですね。
無事、行われて良かったです。
これからの時期、お祭り、多いですね!
両親の施設でも、納涼祭がありました。
昨夜は母の施設の納涼祭に父を連れて行き、そのまま、父は我が家へ。
やはり、少し疲れたようです。
今週、父が、大腸がんの検査受けます。
一回、酷い下痢と腹痛があったためですので、気になっております。

駒ケ根、行きたいのはやまやまですが・・・
それに11月23日がコンサートなのですが、すでに、駒ケ根は雪なのではとも考えたりしてます。
父のこともあり、まだ、一人での旅も出来ない状態ですので、悩んでおります・・・


▼投稿者:ととろ
昨夜は何事もなく過ぎました。 投稿日:2015年 7月27日(月)06時35分27秒
わさびサン、皆さん、台風12号直撃の予報をここに記載したので、ご心配
お掛けしたかもしれませんが、太宰府はほんとに何事もなく
今回も嬉しい予想はずれでした。でも鹿児島あたりは、何度も何度も豪雨などに
見舞われて、大変です。お見舞い申し上げます。

私共は行きませんでしたが、太宰府天満宮の秋の大祭行事の一つ
【千灯明】は無事にみやびやかな雅楽の演奏や巫女さん達の舞、
池の周りや太鼓橋に沢山の蝋燭の灯が、ゆらゆら水面に映えて
幻想的な光景を醸し出していたようです。
 (画像は天満宮さんのページから拝借しました)
https://i.imgur.com/XYZu44j.jpg


▼投稿者:ととろ
今夜は台風12号こちらへ? 投稿日:2015年 7月26日(日)10時05分28秒
わさびさん、みなさん、今日は。
 明るい陽射し、「わしわし・・・」の合唱とともに風が吹き込んで、今夜台風接近という感じは今は全くありません。福岡地方がまだ梅雨明けしないなんて!初めてのことです。

 嬬恋滞在、今回も自然満喫、山野草も九州のとは種類も違って楽しかったです。
といっても、又デジブックが開かなくなりました。娘達がお盆に帰省するので、
PCチェックしてもらいますので、それまでは画像で楽しませてもらいます。

 山笠は男の祭り、それをご寮さん(奥さん)達が支えて7月の15日間、
燃えるのです。人形師の手になる【飾り山】と山車(やまといいます)
最終日15日早朝(5時前夜が明け始める頃)【追い山】櫛田神社を出発して、博多の街を駆け抜けてまた櫛田神社に戻る〜その時間を競い合うのです。
”山笠が終わると、博多に夏が来る!と云うのですが・・・まだ梅雨明けてないし。

今台風12号は奄美大島あたり、今夜からこちらにも影響あるかも。
自然現象は避けるわけにはいきません。それにしても日本は益々亜熱帯化していますね。
皆さんも熱中症などに気を付けて、お元気でお過ごし下さいませ。


▼投稿者:暎子
おはようございます 投稿日:2015年 7月26日(日)08時37分34秒
野反湖と本白根拝見しました。
どちらもお花の綺麗な時で良かったですね。
コマクサは行けるんですね。調べて行けるって思ったのに
忘れてました(苦笑)

ここ数日熱中症危険情報の日が続いてますね。
朝から猛烈に暑いです。
山には行けても街ではげんなりしています。

皆様も暑さに気を付けて元気に乗り切ってください。
https://i.imgur.com/abIrXCh.jpg
https://i.imgur.com/ZdzTk5h.jpg


▼投稿者:Cosumos
毎日、暑いですね ! 投稿日:2015年 7月26日(日)07時18分32秒
 わさびさん、みなさん、こんにちは。

わさびさんは、涼しい所で、ノゾリキスゲ、コマクサ 〜 〜 雄大な景色を眺めながらの山歩き、 温泉 癒されましたね。

涼しい当地に、お住まいの皆さん、この時期は、とても羨ましく思います。
でも、冬は、こちらに住んでいては、とても分からない生活がありますからね・・・

雪国に、何年か、転勤になった家族は、楽しかったと言っています。
雪の生活に慣れていて、こちらの人が、想像するほどではないようですね。

オトギリソウ、近所の人が、20度の焼酎で漬けて、化粧水として使っています。
80歳過ぎた人ですが、肌が奇麗で、ツヤツヤ、ぷりぷりしています。
蚊や、虫刺されに、直ぐ効くそうです。

8月1日は、団地の夏祭りです。
飲んで、食べて、踊って だけのお祭りですが、皆楽しみにしています。
今年は、お手伝いがありませんので、近所の奥さん達と楽しんできます。

みなさん、暑さに負けないで、元気に行きましょう。


▼投稿者:wacky
凄いですね!! 投稿日:2015年 7月25日(土)23時49分34秒
わさびさん、こんばんは
本当に、毎日暑いですね〜
でも、まだまだ、これからが夏本番なのでしょう?

デジブック拝見いたしました。
ノゾリキスゲ、凄いですね!
こんな群生みれたら最高でしょう。
コマクサは愛らしい姿ですね。・
本当に良い時期だったのではないでしょうか。
今まで行こうと思ってなかなか行けずやっと観れたというわさびさんの思いが伝わってきますよ。
わさびさん、また、良い思い出ができましたね。

ところで、わさびさん、長野の駒ケ根市ってご存知でしょうか?
押尾さんが11月にライブやるので、どんなところなのか、知りたくて、
最近ネットを検索しまくってるのですが・・・
よく、わからないんです。
まあ、行きたくても行ける訳ではないのですが・・・
かなり山奥というか、ホテルも余り無いような感じのところなのですが・・・
まあ、わが神栖市よりは、ホテルがある、観光地のようですが。
もし、ご存知のかたおいででしたらと思いコメントいれさせていただきます。
宜しくお願いします。


▼投稿者:わさび
嬬恋日記 投稿日:2015年 7月25日(土)18時06分24秒
みなさん、こんにちは
暎子さん、ツバメオモト、清楚で素敵な花ですよね。
わさび山荘の周辺にも沢山咲きます。マイズルソウやイワカガミも沢山。
私の大好きなゴゼンタチバナは、もう少し標高の高いところなので無いですが。
ゴゼンタチバナ、本白根山で沢山観られて嬉しかったです。次はあの実が真っ赤になる頃また会いに行こう!
コマクサは、やっぱり少し遅かったです。来年はぜひ最盛期に行きたいです。
でも、その代わりに野反湖のキスゲは、ドンピシャでした。
どれも良いとはいきませんね(笑)
その時、その時に会える花があるので、それがいいのですよね。

八方池の画像拝見させて戴きました。あの景色は憧れです!!
いつか一度はこの目で見てみたいと思ってますが、なかなか実現できません(涙)
今度思い切って、つららを預けて実行しようかな? でもやわな私たちの足であそこまで行けるかな? その時は、いろいろ教えてくださいね。

ととろさん、
博多山笠のデジブックの紹介、ありがとうございました。
大人の男子のお祭りか?と思ったら、幼い男の子たちも一丁前にふんどし姿で参加していて、可愛かったです〜♪
博多の男子は、ああして大人になっていくのですね。幸せだなあ〜としみじみ思いました。
そういう男らしい男がいる博多の女の人も幸せだ!
わたし、思うんですよ。お祭りって、家族が「お父さんってカッコいい!!」って、見直す機会を神様が下さったのだ。カッコいいと見直して、それで1年もって、また次の祭りでまた1年・・・そうして家族の絆が続いていくと(これ私の考え、おかしいかな^^;)

https://i.imgur.com/TBXJl3q.jpg
https://i.imgur.com/l2HgrSY.jpg
https://i.imgur.com/3RupKZs.jpg


▼投稿者:わさび
嬬恋日記 投稿日:2015年 7月25日(土)18時06分24秒
みなさん、こんにちは
毎日暑いですね〜〜〜!!
こう暑いと、涼しかった嬬恋へ戻りたいです。

デジブック「野反湖」「本白根山」アップしましたので見てください。
ノゾリキスゲはどんぴしゃでしたが、コマクサはやppりちょっと遅かった〜。
でも、ヒメシャジンやゴゼンタチバナなどの他の高山植物が綺麗でした。
コマクサもところによっては、未だ綺麗なのもあって素晴らしかったです。
あんなに数があるとは思いませんでした。今まで行こう行こうと思っていて、なかなか行けず、やっと観られてよかったです。
ぜひ、皆さんも機会があったら観て来てください。途中までロープウェイで行けるのでそんなにきつい行程ではありません。サンダルやビーチサンダルで来ていた人たちにはびっくりしましたが(笑)
現在、白根山の方が規制されて行けないので、その代わりに本白根山の方に来ている方が多いそう?
今までは、私たちは弓池から登っていましたが、今は駐車できないので、万座からかな?と思って行ったのですが、もしかしたらゴンドラ、ペットOKかも?と行ってみたら、正解! 料金300円也で乗れました。大人は往復1500円です。

本白根山からの眺めは、お天気がよくて最高でした。
嬬恋村が手に取るように見えました。わさび山荘の位置も見えますよ。
普通2時間で歩いて来るところを、私たちは6時間かけてのんびりのんびり楽しんで来ました。
季節によって、咲く花もいろいろなので、また8月あいちゃんと一緒に登ってみたいです。

wackyさん、
鎌倉の海の家でのコンサート、無事に開催されて良かったですね。
コンサートの後の出待ちというのですか、そこで2回も握手できたなんて待った甲斐がありましたね(*^-^*) ♪
一緒に行ってくれたご優しい主人さんに感謝ですね。


▼投稿者:wacky
梅雨明け 投稿日:2015年 7月20日(月)15時31分15秒
わさびさん、皆さん、こんにちは。
わさびさん、嬬恋ですね。
嬬恋生活満喫されてることでしょう?

台風通過後もあちこちで交通マヒが起きて大変なところもあったようですが、
ここ、鹿島では特に影響はなかったようです。
ご心配有難うございました。
博多山笠には、影響なかったのでしょうか?
京都では、山鉾に雨避けつけての、お祭りだったようですね。


東慶寺、やはり、入らなくて良かった(笑)
主人に、「てっきり、あの本読んだから行きたいんだと思ってた。」なんて言われて
私がおかしいのかと思ったけれど・・・
主人は何回か入ったらしいです。
東慶寺前で外人さんのカップルに聞かれました。
「テンプル?」
勿論、「イエス」と言ったのですが、縁切り寺を説明できずに困ってしまいました。
でも、英語の説明書きを読んでたので大丈夫かなって、その場を離れました。
そのすぐ後でまた同じ、外人さんカップルお会いしたので入らなかったのでしょうね。
ほっとしました。

関東地方、昨日、梅雨明けしました。
一気に夏ですね!
でも、ここ鹿島は海と川に挟まれてるので
比較的涼しいのです。
冬は温暖、でも、四季の変化が乏しくて・・・
暎子さん、いつも素敵な画像ですね!!
植物に詳しい方、羨ましいです。
いろいろな所にもお出かけなのでしょうね。
これからも、楽しみにしております。


326324

掲示板に戻る