わさびのおしゃべりBBS

過去ログ348 2022/5/2 14:47

▼投稿者:わさび
嬬恋日記デジブックその1をUPしました 投稿日:2016年 5月12日(木)19時00分53秒編集済
みなさん、こんにちは
wackyさん、
昨日はこひつじおつかれさまでした〜。
山菜づくしのランチ、皆さんに喜んでいただいて嬉しかったです。
天ぷらの量、すごかったですね(*^-^*)
さすがに私もくたびれて、帰ってバタンキューでした。
また、来年も皆さんに食べてもらえたらいいなあ〜。

ととろさん、
飛鳥U旅行記、未だ拝見してなくてごめんなさい。
ご隠居さんのは嬬恋へ行く前に拝見させて戴きました。
とても優雅な乗船日記を拝見して、おしゃれが苦手な私たちには無理かな?と思いました。
第一に着ていく洋服を持ち合わせていません(笑)
それでもいつかは一度、クルーズというものを経験したいなあと思ってます。
以前、私の兄が一生に一度は、世界一周クルーズがしたいと言ったら、義姉は「私はしたくない」と言ってたので「それなら私が行こうかな?」と話してたことがありました(笑)

そちらは、もう夏日なんでしょうね?


▼投稿者:わさび
嬬恋日記デジブックその1をUPしました 投稿日:2016年 5月12日(木)19時00分53秒編集済
みなさん、こんにちは
嬬恋から帰って来て、教室、こひつじくらぶと続き、少し忙しくしておりました。
嬬恋で採取してきたコゴミやコシアブラの山菜配りも忙しく^^;
昨日のこひつじで沢山のコシアブラの天ぷらをみんなにご馳走して、今年のコシアブラのイベントは終了しました。また来年をお楽しみに (*^-^*)

GWの前半のデジブックをUPしました。
29日に渋峠辺りは大雪が降ったようで、嬬恋でも雪が舞いました。
次の日の10時過ぎに、草津志賀ルートが開通し、GWだというのに、素晴らしい雪景色を見ることができました。この季節に何度も通っていますが、こんな雪景色は初めてでした。
案内した教室の生徒の家族も大感激!!
横手山では、まるで暎子さんの山歩きのような景色に私も大興奮でした。

暎子さん、
いつも暎子さんの雪景色の画像にため息でしたが、今回横手山山頂で味わうことができて最高でした。雪は多かったけど、お天気がよく、とても暖かく楽チンな雪山でした (*^-^*)

当日9時に電話した時は、国道未だ閉鎖中で、それなら湯の丸辺りで雪遊びをと出かけましたが、途中でまた電話したら10時に開通したとのことで、即Uターンして草津へ。
行ってよかったです!!
GWの前半は、どこも空いていました。横手山のリフトなど貸切状態でした。
みんな後半に動いたようで、嬬恋も3、4日は、車が多かったです。
今年は前半に晴天が続き、良いGWでした。


▼投稿者:Cosumos
楽しかったゴールデンウィーク ♪ 投稿日:2016年 5月 9日(月)22時18分7秒
 わさびさん、みなさん、こんばんは。

沢山の画像、有難うございました。

生徒さんとそのご家族、息子さん御家族、つららちゃんと三人家族で過した日々 ♪
まだまだ、ずっと居たいと思う気持ちに、嬬恋の大自然が、
「また、直ぐ来てくださいね」 と 送ってくれたと思います。
こしあぶら、今日、スーパーから、買って来ましたので、明日、天ぷらしてみます。
青森産のこしあぶらで、一見、たらの芽のようで、成長していない若芽で、香りは、
イマイチですね 。。。  わさび庭にあるような、大きな葉ではありません。
でも、こんなに売れるの ? びっくりする量が、積んでありました。

みなさん、良いゴールデンウィークを、過されて良かったですね。 わたしは、
防災グループの活動が2回ありまして、ご飯を炊いて、カレーを作って、コロッケを揚げて、皆で食べて、備蓄しているお米と、水を交換しました。
あとは、公園掃除と防災グループが所有している土地に、芝桜が植えてありますので、
その草取りです。
暑い日の草取りは、老骨には、ひびきます。 あと何年出来るかなぁ 〜 〜
どんどん成長して、隙間が無くなれば、草取りは、減ると思います。
それなりに、成長していますので、楽しみです。
明日は、恒例、食事会。
水曜日も恒例、122回目の、資源回収ですが、雨予報で、回収者の都合で、日にちが決まります。

14日から、女子バレーが始まります。楽しみですね。
ニッポン、ガンバレ。ガンバレ。。


▼投稿者:ととろ
嬬恋の自然を満喫されましたね。 投稿日:2016年 5月 9日(月)18時10分23秒
わさびサン、皆さん、今日は。
 嬬恋での山登りや山菜取り、山野草・温泉など、自然を満喫なさった画像有難うございました。お帰りになりましたら、デジブックにおまとめになるのでしょうね。
目の為にも、良い休養の日々になったことと思います。リラックスなさったことでしょう。
 飛鳥Uと歌舞伎、の短い旅は、足を庇いながらも予定通り楽しむことが出来ました。
熊本の地震が案じられて、少し気持ちが落ち着きませんでしたが。
まだ余震が続いていますが、ボランティアはじめ消防・自衛隊などの活躍で
少しずつ、日常生活を取り戻していらっしゃるように思います。
車中泊の日々、避難所不足などなどで、心身疲れ果てておいでと思いますが
一日も早い地震の終息を願わずにはいられません。

映子さんの鳥たちの画像、見事ですね。感心して拝見致しました。
鳥だとか蝶々などは動きますので、なかなかうまく写せなくて。

Wackyさん、押尾さん、深夜ですので今録画予約しました。
後でゆっくり聞きたいと思っております。

わさびサンもテディさんもそろそろ、下界へお戻りですね。

(連休【博多どんたく】の神事です。博多っ子の守り神櫛田神社で行い
【松囃子】は町にくりだします。江戸時代などはお城に行き、お殿様に
ご挨拶して場内で、稚児舞などを披露したようです。
もともとは室町時代に始まったとか。お祭りには、地方の歴史がありますね。
https://i.imgur.com/jM0aiOa.jpg


▼ 投稿者:wacky
こんな時にごめんなさい!!なのですが・・・ 投稿日:2016年 5月 9日(月)16時39分46秒
わさびさん、無事、お帰りのことと思います。
嬬恋からのたくさんの画像、有難うございました。
デジブック、期待してます。

えっと!!
熊本地震が、未だ収束しない日々の中、申しわけございませんが、押尾さんの出る
番組がございまして、ここに、告知させていただきます。
11日水曜日 BSジャパン23時半から、24時までの「おんがく交差点」という番組です。
先月も一回あったので、二回目の放送です。
結構、30分にしては、充実した番組ですので、よろしかったら、ご覧になってください。
よろしくお願いいたします。


▼投稿者:暎子
こんにちは 投稿日:2016年 5月 5日(木)09時23分53秒
わさびさん烏帽子には登られましたか?
4月の28日、鹿沢国民休暇村にネッ友さんと泊まりました。

今日は運転免許証更新のための講習を受ける日で
出掛けるまで家にいることにしました。

先日、植物園へ行くのに家を早く出たので
時間調整で白鳥飛来地に寄りました。
白鳥は居なくなったけど、一羽だけ羽をなくしたのが
みんなと一緒に帰れなくて残っていました。
なんだか鳴き声が寂しく聞こえたけど
写した写真よく見たら、白鳥さんの足が逞しかったので
羽を無くした分、強い脚になっていたのだと気づきました。

私も筋肉つけなくちゃぁ〜(爆)

https://i.imgur.com/64ywoMy.jpg
https://i.imgur.com/JqXj0c1.jpg


▼投稿者:わさび
これから嬬恋へ行って来ます! 投稿日:2016年 4月28日(木)19時17分16秒
みなさん、こんばんは
いよいよ明日からGW突入ですね。
未だ避難生活を続けておられる熊本の人たちのことを思うと複雑ですが、
今日の教室を終えて今から嬬恋へ向かいます。
今回の滞在は8日(日)まで。
前半は公文の教室の生徒家族が来て、後半は息子家族が来ます。
私はその間民宿のおばさん頑張りたいと思いますが、今回は目のおかげでいろいろできないですが、精一杯嬬恋滞在を楽しんでもらえるようガンバリマス。
どこまでできるか? 山登りもできるかな?

暎子さん、
室堂拝見させていただきました。
素晴らしい画像の数々、ため息がもれました。
特に、雷鳥さんのアップ(ご主人さんの画像)は素晴らしかった〜〜〜〜!!!
雷鳥荘って、みくりが池山荘より高いところにあるんでしょう?
みくりが池山荘までなら、以前この時期に行ったことがあるのですが、
一面雪景色の立山、素敵だったでしょうね、
行きたいけど行けない、でも、暎子さんのご報告で行った気分になれて幸せです〜♪
これからも、私の分もいろいろ山歩きを楽しんでください。楽しみにしています。
立山の後、もう次に行かれたのですよね^^;
今度は、お花がいっぱいで、そちらも楽しませていただきました。

明日か明後日に、烏帽子岳に子どもたちを連れて行ってあげたいんだけど、この目で行けるかな?心配です。


▼ 投稿者:wacky
ひたち海浜公園、行ってきました 投稿日:2016年 4月22日(金)15時29分56秒
今朝、小さい地震がありました。
震度3ですので、たいした大きさではありませんでしたが、一瞬、熊本が大きく揺れたのではと心配になりました。(3・11の余震らしいです。)

20日、ひたち海浜公園行ってきました。
ネモフィラ目当てです。
そろっとネモフィラの季節かと、ひたち海浜公園のページ見たら
例年より2週間も早いとの情報、お天気も良さそうなので、急遽、お出かけ!!
おにぎり、コーヒー、お茶を持参!!
公園は、平日にも関わらず、大入り。
絶景でした!!
入口付近の水仙も、とってもきれいでした。
チューリップも見ごろ、散り加減の桜も、良かったですよ。
桜は結構、ネモフィラから、距離があったのですが、昨年、良かったので、行ってみました。
そこは、他の観光客の姿がほとんどなくて、静かな空間でした。
鶯もひっきりなしに唄ってました。
とっても、良かったですよ。

帰りに、ファッションクルーズ、蔦屋書店に寄って帰ってきました。
今度は、どこへ行こうか、考え中です。
足利フラワーパークの藤も一回行ってみたいのですが、ちょっと遠いみたいですね。
できるだけ、ガソリン代だけで、行こうかと考えてますので。
宇都宮に学生時代の友人がいるので、会いに行ってみたい気持ちもあって迷います。


▼投稿者:暎子
こんにちは 投稿日:2016年 4月22日(金)11時29分54秒
熊本の地震は本当に大変ですね。
お知り合いが居らっしゃるのでしょうか?
妹の嫁ぎ先が熊本でした。今はだれも居なくなりましたが〜

19〜20日って室堂へ行ってきました。
上天気の予報だったけど、山は荒れました。
その代り天気が悪いと雷鳥さんが動きます。
雷鳥さんが大サービスしてくれたのだけど
雹みたいな雪が降ってるので、もたもたしてると
カメラがあっという間に雪まみれになってしまうし
目の前の雷鳥さんが液晶画面で見えません。
まぁ〜見られただけでもラッキーって考えないと
山はいけないです(苦笑)

みくりが池温泉と雷鳥壮の宿泊代の差額、義援金として使いました。
年金生活の知恵で〜す。鬱鬱していた気分が少し晴れました。

そうそう、黒部ルートの荷物の持ち方が今年変わって
スノーシューも背負えなくなりました。
杖を持って、スノーシューを持って、両手ふさがれて階段上がるの大変でした。
それでも、行きたい気持ちの方が多くて頑張ってきました。
https://i.imgur.com/TVuWvkb.jpg


▼投稿者:わさび
追伸 投稿日:2016年 4月16日(土)23時03分47秒
投稿したら、wackyさんとCosumosさんのコメントが。
お花見へのコメント、みなさんありがとう。

Cosumosさん、
弟は東京に住んでいてあの実家は、今は月に1度くらい来ていろいろ手入れをしています。庭など本当に綺麗に手入れされていて頭が下がります。
家の合い鍵を私たちも預かっているので、時々は私たちも様子をみに行きますが。これからも母をできるだけ連れてきてあげたいです。
近所を車椅子で散歩したのですが、さすがに嫁いで、96歳にもなると、知っている人が少なくて、我が家の近所には、母の友人97歳、98歳が健在です。今度会いに連れて行ってあげよう。

wackyさん、
押尾さんのコンサートの楽しいと言うより、心安らぐご報告ありがとうございました。
静かな映画音楽特集、最初から決まっていたんでしょうが、この震災の後にはちょうどよかったですね。押尾さん、きっと被災地に心を寄せてのコンサート、どのコンサートよりも心に響く素敵なコンサートだったことでしょう。
wackyさん、よい時間を持たれて本当によかった。これからもずっとずっと押尾さんの追っかけ、私たちの分も頑張ってくださいね!!
そのうちに、きっと夢で会えますよ (*^-^*) ♪
私だって、チョウユンファさんの夢、見るんですから (*^-^*)


349347

掲示板に戻る