わさびのおしゃべりBBS
過去ログ351
2022/5/2 18:41
▼投稿者:テディーお帰りなさい! 投稿日:2016年 6月22日(水)14時42分18秒
わさびさん、鳥帽子岳、本白根、拝見しました。
期待どうりのレンゲつつじ、コマクサの群生がどんぴしゃり!よかったですね〜。
お花って、その年によって違うので、ちょうど良い季節に合うのは、なかなか難しいですよね。
白根山が立ち入り禁止になってから、残念ですが久しくコマクサのお花見てません。
そうそう、昨年野反湖に連れて行っていただいた時に、私達も「山ガール」の恰好しましょうね、ってお話しましたよね(笑)
ウェアだけでも、きっと気分が上がりそうですね。
「山ばぁばあ」なんて言われそうかな〜?(笑)
スイス行きの足慣らし、身も心もリフレッシュ出来てよかったですね。
私はフランス〜イタリア〜2日間だけスイスに寄りましたが、あの、ハイジが走ってく来そうな草原!とても素敵な景色、忘れることはありません。
どうぞ体調気をつけて、スイス行き迎えてくださいね。
▼投稿者:暎子おはようございます 投稿日:2016年 6月22日(水)08時01分16秒
烏帽子岳と本白根山拝見しました。
本白根に雷鳥が居るって耳にしたことあるのですが
姿は見たことありません。
年々花の咲くのが早くなって頭に残ってる花の季節じゃ使い物にならなくなりました。
今日は免許証の更新やら歯の治療やらで時間取られそうです。
スイスお楽しみですね。
角間山から見た湯の丸山と烏帽子岳と
角間山で見たイオウゴケです。必ず通る処にあるのだけど、見落とす人が多いです。
https://i.imgur.com/A2vq9sP.jpghttps://i.imgur.com/D3XFB32.jpg
▼投稿者:わさび「本白根山・コマクサ」デジブックをUP 投稿日:2016年 6月21日(火)22時40分51秒編集済
みなさん、こんばんは
デジブック第2弾UPしました。今回はここまで。
本白根山のコマクサ、早いかな?と思っていたのですが、今年は開花が早かったそうでドンピシャ!!
最高に綺麗なコマクサが沢山観られ、幸せでした(*^-^*) ♪
「わたしも撮って!」「わたしも撮って!」とコマクサたちの声が聞こえ、這い蹲ってパチパチパチ・・・次から次と表れる先初めの綺麗な花たちにため息ばかりでした。
昨年は、7月下旬の最終のコマクサでしたが、それでもすごく嬉しかった!!
今回は、正真正銘の最高に綺麗なコマクサに逢え、嬉しさ通り越して感動の涙ものでした(笑)
お天気も私たちの下山までは何とかもち、ゴンドラに駅に着いたとたん本降りの雨になりました。頂上でコマクサを堪能したので、いつものコースのぐるり一周コースで無く、雲行きも怪しかったので、最短のコースで往復、判断正解でした。
いつものコースで下山したら、雨具を持たずに登ったので途中で雨に降られ濡れ鼠になっていたでしょう。本当にラッキー!でした。
下山後、雨も本降りになってしまったので、万座温泉はあきらめて、行きの道草津経由で嬬恋へ戻り、途中の半出来温泉に入って来ました。
「本白根山」のデジブックのURL
http://www.digibook.net/d/16048d1f9109be896011a161bc509d72/?viewerMode=fullWindowhttps://i.imgur.com/1PovNRF.jpghttps://i.imgur.com/ctxQN96.jpg
▼投稿者:わさび「烏帽子岳」デジブックアップ 投稿日:2016年 6月21日(火)18時29分26秒
みなさん、こんにちは
今日もよそは暑いのかな?
我が家は24度、晴れ間も覗き涼しく快適です。
先週末の嬬恋滞在中は、下界は猛暑のようでしたが。
念願のレンゲツツジの烏帽子岳へ登って来ました。
お天気も、お花も最高でした!
烏帽子岳は花の山とも呼ばれている山で、他にも、ムラサキヤシオ、ハクサンチドリ、イワカガミ・・・スズランたコマクサまでも、お花がいっぱいの素敵な山でした。
それに景色もよく、私の一番のお気に入りの山になりました。
さすがにこの時期は、湿度が高く富士山や北アルプスは見えませんでしたが、それはまたのお楽しみに〜♪
湯の丸山の山麓のつつじ平までは、リフトで簡単で行けるので、大勢の観光客がいました。
烏帽子岳もびっくりするくらいの登山者が、団体さんと出会っちゃうと、もう銀座並みでした(笑)
高齢者が多いですが、流行の登山姿の山ガールも見られました。私も格好だけでも山ガールになろうかな(笑)
そちら方面に行ったら、必ず入る鹿沢温泉紅葉館も駐車場が満員御礼であきらめて帰って来ました。レンゲツツジと言ったら、湯の丸高原ですものね。一年で一番の人出でしょう。
それでも、朝早めに登り始めたので、割合静かな山歩きができました。
早めに山荘に帰ってハンモックでお昼寝、その後温泉は、やはり寝られる岩盤浴のあるつつじの湯になりました。
烏帽子岳デジブックのURL
http://www.digibook.net/d/bbc48177a0cc94816c962bf1824b5c70/?viewerMode=fullWindowhttps://i.imgur.com/W8mZE7g.jpghttps://i.imgur.com/9MygzIo.jpghttps://i.imgur.com/181kEbW.jpg
▼投稿者:わさびレンゲツツジ咲く嬬恋へ 投稿日:2016年 6月17日(金)07時17分54秒
みなさん、おはようございます。
wackyさん、コメントありがとう。
いつもいつも教会でのご奉仕ありがとうございます。
私は来週お花当番、他の奉仕はあまりできなくなったけど、お花だけは毎回楽しみにしています。来週、何を生けようかな?
今日はこの後嬬恋へ向けて出発します。
暎子さんの角田山の報告レポによると、湯の丸のレンゲツツジが綺麗なようで楽しみです。明日の朝早めに行って、できたら烏帽子岳まで登れたらいいなあと思ってます。
スイスではハイキングも予定しているので、足慣らしをしておかないと。
スイス行き、いよいよ近づいて来ました。楽しみ! お天気良いといいな〜!
では、行って来ます。
▼投稿者:wacky今日は梅雨空です 投稿日:2016年 6月13日(月)12時18分56秒
わさびさん、皆さん、こんにちは。
わさびさん、先週の小羊、昨日の礼拝とお会いできて嬉しかった!!
眼のこと、大変でしょうが、それを感じさせない明るいわさびさん、素敵です!!
夏のご予定も、しっかり予約出来て、良かったですね。
私はここのところ、頭痛が多く、ちょっと体調がイマイチ・・・
でも、夫には「元気!!」と思われてるようです。
頭痛のことも、成長痛とか神経痛だとか言うだけで・・・
たぶん、お薬のバランスが崩れてるのかもです。
押尾さんのコンサート、チケット取れたら元気になれそうです(笑)
昨日、また熊本で地震ありましたね。
治まると良いのですが。
これからの梅雨時、雨も多く降りませんように、ただ祈るしかありません。
▼投稿者:wacky今日は梅雨空です 投稿日:2016年 6月13日(月)12時18分56秒
わさびさん、皆さん、こんにちは。
梅雨入りしてから、何日か熱い日が続いてましたが、今日は梅雨寒の一日になってしまいました。
でも、首都圏、水不足のようですから、良いお湿りになったのでしょうか?
皆さん、それぞれお楽しみのご様子、良いなあ。
特にととろさんが、お元気そうなのが嬉しいです。
お薬のこと、また足のケガと続いていらしたので、漸くというところでしょうか?
あっ!!
でも、クルージングも楽しまれてる。
でも、人間、元気が一番ですものね!!
ととろさん、歌舞伎、嵐の話になると、本当に嬉しそう!!
もっともっと、お聞きしたいです。
ご隠居様の夏風邪、早く治ると良いですね。
▼投稿者:わさび6月に夏日で7月8月は??? 投稿日:2016年 6月11日(土)19時06分37秒編集済
みなさん、こんばんは
暎子さん、
暎子さんは本当に体力があるなあ〜と本当に羨ましく思います。
おかげさまで毎月山行きのご報告が聞けて、私も行った気分なれて嬉しいです。
赤城山は同じ群馬なのになかなか行けなくて、群馬って結構広いんですよね。
嬬恋からだと長野の方が近いのでどうしてもそちらの方へ足が向いてしまいます。
嬬恋へ通う前は、長野へ20年以上通っていたこともあって懐かしいです。
wackyさん、
潮来のあやめ、母を連れて行きたかったのですが、妹が未だ現役なものでなかなか時間がとれず、シーズンが終わりそうです。
来週は、レンゲツツジの咲く湯の丸方面へ行きたいし。
でも梅雨の最中なので、お天気次第ですが。
コスモスさん、
メールありがとうございました。
新しいPCが届くのももうすぐですね(*^-^*)
▼投稿者:わさび6月に夏日で7月8月は??? 投稿日:2016年 6月11日(土)19時06分37秒編集済
みなさん、こんばんは
掲示板、主留守でも盛り上げてくださってありがとうございますm(__)m
梅雨入りしたというのに、雨が少なく一気に夏日に突入ですね。
今、こんなに暑くて、7月8月はどうなってしまうのでしょう?
日本列島、もう完全に亜熱帯化してますね。
スイス行き早いものであと一ヵ月後に迫って来ました。
今日成田の駐車場を予約しました。
ホテルの予約も全て完了、あとは何事も無く出発できることを願うのみ。
ととろさん、
念願の沖縄ダイビングができそうで良かったですね。
ご隠居さんが一番楽しみにしていることでしょう(*^-^*)
私もこの目でまたシュノーケルができるかな?
できなくても、あの綺麗な海を見るだけでも満足なので、秋には石垣・西表島に再訪したいなあ〜。
アメリカ西海岸もいろいろ行ってみたいです。
でも、体力要りそうで不安です。
その点ヨーロッパは交通網が発達しているので、どうしてもそちらに足が向いてしまいます。
来年は、甥の赴任地のカンボジアかな?
ポルトガルや北欧にも憧れています。
今月は歌舞伎三昧でお楽しみですね。
歌舞伎といえば、海老蔵さんの奥さん未だお子さんがあんなに小さいのに闘病生活大変ですね。でも今は医療が発達してからきっと良くなることでしょう。頑張れ真央さん!!!
本当に人生には何が起こるか分かりませんね。
今元気でいられることに感謝したいとしみじみ思います。
私の場合は未だ片目が不自由なだけですから、前向きに頑張らねば!!!
教室に新2年生の可愛い子が来てくれたのでもっと頑張らねばと思います。
▼投稿者:ととろお早うございます。 投稿日:2016年 6月11日(土)06時39分0秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。わさびサン、嬬恋からお帰りになって
又すぐ行きたいなと思っておいででしょうね。新緑の嬬恋自然の宝庫ですね。
映子さん、有難うございました。早速画像添付して届けました。
「わあ、行きたいな」登山好きな娘の第一声でした。
嵐が訪ねたところは名所?観光客が増える?経済効果が上がる?のかも。
アメリカの国立公園もあちこちお出かけになっていらっしゃるのですね。
驚きました。凄いです。私共もヨセミテで6月雪解け水が、あの大きな滝から川へと
激しく流れ落ちる頃に、キャンプ張って楽しみました。
アメリカ西海岸のほんの片隅しか、行ったことはないのですが、
ヨセミテにしろ、ザイオンやデスバレーにしろ、原始そのままの様な
荒削りな大きな自然が、又日本の山と違った魅力だろうなと思いました。
体調にお気を付けながら、山歩き、山野草探訪、これからも楽しんで下さいませ。
https://i.imgur.com/jXeuwCd.jpeg Up 5/2 18:36