わさびのおしゃべりBBS

過去ログ353 2022/5/3 7:05

▼投稿者:わさび
願えば叶う 投稿日:2016年 7月 5日(火)22時55分52秒
みなさん、こんばんは
西の方は今日も暑かったようですが、関東は涼しく少し肌寒いくらいでしたね。

ととろさん、
月下美人の画像ありがとうございます。
>三鉢6輪の大輪
さぞかし、優雅な時をお過ごしだったことでしょう。想像しただけでもう匂ってきそうです。
その後、酢の物として再度味わえるなんてなんて幸せなことでしょう。
一度食してみたいなあ〜。

wackyさん、
頭痛のほうはいかがですか?よくなりましたか?
わたしの目の方は、晴れて明るいとまだ少しいいのですが、雨や曇りで暗いと辛いです。
スイス旅行中ずっと晴れだといいいのですが、山なのでそうもいかないでしょう?
前回行った時も同じ時期でしたが、2日ほど雨に降られました。でも日本と違って、ヨーロッパの雨は一日中降り続くということがないのでまだいいですが。山は下の町で降っていても登山鉄道で3000m以上登ると晴れているこもあります。雲の上だからかな?

Cosumosさん、
ご心配いただきありがとうございます。
腰の痛いのもさぞ辛いことでしょう。
幸い私は肩や腰痛はあまり無いのですが、主人や息子は腰痛に悩んでます。
私は目の他は至って健康なのですが、この目が・・・(泣)

暎子さん、
ホシガラスの画像、素晴らしいです。
これは鳥好きのご主人でなく暎子さんが写されたのですよね。
池の平のコマクサも綺麗ですね。
ストックを忘れるほど、花撮りに夢中になって、本当に暎子さんは山のお花が好きなのですね。レポからもよく伝わって来ます。私も同じですが(笑)
スイスは、今アルプのお花が一番綺麗な時、とっても楽しみです(*^-^*) ♪

オゴジョに遭えなくて残念でしたね。
私は一度、尾瀬沼の近くで、長蔵小屋から沼尻へ行く木立の中の木道で遭遇しました。
もちろん、カメラを構える間などありませんでしたが。可愛かったですよ。

昨年は、西表島で天然記念物のイリオモテヤマネコに、前を歩いていたテディーは全体を見たようですが、私は尻尾の辺りをちょっと。道をぴょんと横切って行きました。ほんの瞬間でしたが、でもあれは絶対イリオモテヤネコだと思います。

アフリカのマサイマラ動物公園では、なかなか全部は観られないビッグ5(ゾウ、ライオン、サイ、ヒョウ、バッファロー)を観ることもできました。
3日間のサファリで、なかなかヒョウは観られず、最後の最後に「神様、どうぞヒョウに遭わせてください」と祈ったら実現されました。ガイドさんも運がいいと驚いていたくらい運がいいです。「願えば叶う」を信じていますから(笑)

画像は、夕方の散歩のものです。
利根川まで歩いて3分のところに住んでいます。

https://i.imgur.com/NmKuLqW.jpg
https://i.imgur.com/FtrETGA.jpg
https://i.imgur.com/q2a6uUj.jpg


▼投稿者:暎子
こんにちは 投稿日:2016年 7月 3日(日)09時05分56秒
皆様に何時も感謝しています。

ネット検索してたら西篭の塔山でオコジョを見た人の写真が載ってました。
早速行ってきたのですが、流石にオコジョには会えませんでした。

オコジョには会えなかったけど、何時も写真は写せない
ホシガラスは何とか写せました。

草津白根のコマクサも野反湖のコマクサも保護されて沢山育ってきてますね。

池の平のコマクサです。ここも保護されて柵に囲まれてるけど
今年は様子違ってました。
もう一か所の方には白いコマクサがあるのだけど
コマクサ園で写真写してた時ストック置いたのを忘れてだいぶ下ってから
一本忘れたことに気づいて戻りました。
忘れて登り返すのは大変で、もう一か所に回るのは止めました。
丁字のストックは私の必需品の松葉杖替わりです。
それを忘れて歩いたのだから、足もだいぶ良くなってるのかもって
ポジティブに考えないと落ち込みそうです(笑)
https://i.imgur.com/dvfqXui.jpg
https://i.imgur.com/C74U2At.jpg


▼投稿者:Cosumos
わさびさん、どうぞ、お大事に。 投稿日:2016年 6月30日(木)12時32分5秒
 わさびさん、嬬恋では、つららちゃんと三人で、あちらこちらお出掛けして、
とても楽しそうな日々でしたが ・・・ パパ様は、わさびさんの大変さを、
分かって下さっていますし・・・
そちらへお帰りになりますと、外見から分からないだけに、ストレスになることが、
多いのではないでしょうか。
この時期、体調を崩す人、多いと思います。わたしも、腰が痛かったのですが、
アリナミンを飲んでいたら、治りました。
わさびさんは、こんな単純なことではありませんが、
どうぞ、お大事になさって下さいませ。


▼投稿者:wacky
どうぞ、ご自愛ください 投稿日:2016年 6月30日(木)09時43分35秒
わさびさん、眼の調子が良くないと、気持ちも落ち込みますよね・・・
きっと、このじめじめした梅雨の季節が、良くないのでしょうね。
日曜日、お元気そうだったので、つい、お願い事してしまって、ごめんなさい!!
昨日の小羊は、参加者がスタッフ以外のお子さんがお二人しかいなくて、ベビー体操は
またの機会ということで、ゆっくり、お話しタイムでした。

私も、頭痛、続いてますので、気分が憂鬱・・・
ここ2,3日は、まだ良いほうです。
余り、続くようだったら、病院行ったほうが良いのかしらと、思ってます。

ととろさん、暎子さんの画像に癒されます。
有難うございます。

わさびさん、スイス旅行や嬬恋のこと考えて、気分をゆっくりされてお過ごしください。


▼投稿者:ととろ
今年初の月下美人。 投稿日:2016年 6月30日(木)08時30分0秒
わさびサン、皆さん、お早うございます。
相変わらず湿度の高い日が続いております。わさびサン、こんな天候は
目の具合も良くないだろうと思います。お辛いでしょうが、楽しいスイス行や
夏の嬬恋行きのこと考えて・・・。

 今年も26日夜、初の月下美人が咲きました。三鉢6輪の大輪。
出掛けていて夜帰ったら、締め切った部屋には馥郁たる香りが漂って、
縁側に並べていた月下美人が、銀白に輝く大輪の花を咲かせておりました。
 40年前沖縄から庭いじりの好きな舅にと持ち帰った二枚の葉(植物だから
本当は持ち出してはいけなかったらしい。ごめんなさい)から、
舅亡きあとは夫が引き継いで、増やしてあちこちにお嫁入りして。

面白いのは月下美人は、開くときには全国一斉に開き始めるんだそうですよ。
この夜もあちこちで今年最初の花を咲かせたことでしょう。

博多の町で山笠の祭りが。【山笠が終わると博多に夏が来る】と
言われています。梅雨明けも間もなくです。皆さまご自愛下さいね。

https://i.imgur.com/TvmYJI7.jpg


▼ 投稿者:わさび
みなさん、こんばんは 投稿日:2016年 6月29日(水)23時21分30秒
暎子さん、
霧降高原のキスゲ拝見しました。
もう咲いているのですね。
今年は、野反湖のキスゲ見られないだろうなあ?
スイスから帰ってからでは間に合わないですね。開花時期が早くなったから。

梅ジャムでゼリー美味しそうですね。
私も杏ジャムを沢山作ったからゼリーにしようかな。
今は、先週収穫した梅で、カリカリ梅を作成中です。
初めて作るのでうまくできるか心配です。スイス旅行に持参できるかな。


▼ 投稿者:わさび
みなさん、こんばんは 投稿日:2016年 6月29日(水)23時21分30秒
ととろさん、
今年も綺麗に咲いた月下美人を楽しまれたことでしょうね。
長年綺麗な花を咲かせるには日ごろの丹精が大変でしょう。
私は鉢植えは無理ですね^^;

我が家のウグイス、今日も一日元気に囀ってくれました。
夏だというのに、ここは涼しいからいるのかな?
いつまで楽しませてくれるのでしょうか?

本白根山のコマクサ、本当に沢山でびっくりしました。
それに一番綺麗なときで、最高でした (*^-^*) ♪
さすがに、高山植物の女王、色と形が素晴らしいです。
イオウゴケは八ヶ岳や志賀高原で見たことがあります。
ハクサンチドリ、烏帽子岳には沢山咲いていましたよ。

山の花もそれぞれの地域によっていろいろ違うようですね。
ととろさんも、早く山や温泉へ行きたいでしょうね。
まだまだ大変な九州で、心からお見舞い申し上げます。


▼ 投稿者:わさび
みなさん、こんばんは 投稿日:2016年 6月29日(水)23時21分30秒
九州地方は 地震に追い討ちをかけて大雨が続いているようで心配です。
どうぞこれ以上の被害がでませんように。。。
トルコではまた自爆テロがあって、行ったことのある空港なので身近に感じました。この前は旧市街の中心地で、しばらくはトルコへは行けませんね。
今度のスイス行きは、香港経由チューリッヒなので大丈夫だとは思いますが、少し心配です。
スイス行きいよいよ近づいて来ました。そろそろチケットが届く頃です。
目の状態が、もう少しよくなるといいのですが、今はかなり辛い状況です(泣)

wackyさん、
↑の状態で、パワーが出ず、今日のこひつじくらぶ行けませんでした。
行かなくちゃと思ってはいたのですが、何もする気が起こらなくて・・・参ってます。週2日の教室だけは何とか続けていますが、他のことはダメですね〜。困ったことです。
今はスイスで気分転換できることを期待しています。


▼投稿者:Cosumos
今日は,寒かったですね。 投稿日:2016年 6月28日(火)22時36分16秒
 昨日は、分けわからず、不安で一杯でしたが、今日は、大夫慣れて来ました。
わさびさんの見たコマクサ、栄養の行き届いたしっかりした花ですね。
湯沢高原のコマクサは,か細い木に華奢な花がついていました。
行程表に、幻の青いケシやコマクサ、エーデルワイスが、6月上旬から7月下旬まで見られるとのことで、とても楽しみにしていましたら、青いケシは、小さなかたい蕾で、がっかりしました。

サクランボ狩りは、地上で、枝を手繰り寄せて食べるのかと思っていましたら、かなり高い脚立の天辺に乗って、種をぺっぺ、ぺっぺ吐きながら食べてきました。^0^
天辺は、日当たりが良く完熟で甘くて、とても美味しかったけど・・・おばあさんがねぇ〜〜〜
お天気に恵まれ、良い旅行でした。


▼投稿者:暎子
おはようございます 投稿日:2016年 6月28日(火)08時13分16秒
草津白根へ行ったとき、登ってた人が雷鳥の鳴き声だって言い張っていたのです。
何度も登っているけれど、雷鳥の姿なんて見たことないけど、
朝霞隠山のアツモリソウだって今は信じて貰えないから、居たって方が夢があって良いですよね。

月曜日にキスゲを見に行こうとしてたのですが
天気予報が日曜日の方が良さそうなので
急遽、日曜日に霧降高原へ行ってきました。
流石休日大混雑でした。

お花の咲くのが早くて私の頭混乱しそうです。

梅ジャム作ってビンに入りきらなかったジャムで
ゼリー作りました。
結構おいしく出来ました。
鉢植えで採れたブルーベリーも役にたったし〜(笑)

https://i.imgur.com/IU9AgKh.jpg
https://i.imgur.com/RU74fgT.jpg Up 5/2 23:41


354352

掲示板に戻る