わさびのおしゃべりBBS
過去ログ528
2025/7/9 13:13
▼だっくわさびさん、みなさん、こんにちは。
またまた御無沙汰しちゃいましたm(__)m
このところ色々なことが立て込んでいて、思うように時間が取れません。
参議院議員選挙、始まりましたね。
街宣車が引っ切りなしに大音量連呼しながら走り回っています。
色々な問題を抱えているのに、選挙直前になって2万円給付するなどというあざといことを述べる政府・・・何だか、どこか違うような気がしています。
政治のことを話し出すときりが無いし腹が立つことばかりなので、ここまで!
猛暑だというのに皆さんそれぞれに楽しんでおられるようで何よりです。
まぁ、パワフルで暑さなんかには負けない皆さんですから、心配はしていませんけどね〜。
忙しい忙しいと言いつつ、しっかりと趣味を楽しんでいます。
まずはマンションの集合ポスト室への階段。
大理石製なのですがちょっと欠けています。
メインエントランスすぐ横なので気になり、アルミカバーを貼り付けてみました。
https://i.imgur.com/WDLrGe4.gif?noredirect業者さんに依頼したら20万円くらい。
私がやったので3,000円でお釣りがきました。
次は、25年使い続けてきた食卓。
鍋痕やコップの輪染み、そして傷凹み多数。
何とかしなくちゃ!ということで、先週からレストア作業開始。
3日かけて紙やすりで削りました。
https://i.imgur.com/PD5c7DVh.jpgそして今朝から塗装。
まずは1回目。
https://i.imgur.com/GecNxN5h.jpgこの後は24時間乾燥させ、明朝再び紙やすりで削ります。
この作業を3回繰り返して、ピッカピカになる予定・・・
なんですけど、どうなりますやら('_')
こんな作業をやりつつ、その合間を縫って業者さんとの打合せや館内巡回、一日があっと言う間に過ぎていきます。
そういえば一昨日は七夕だったんですよね。
彦星さんと織り姫さん、逢瀬を楽しむことが出来たのでしょうかね(#^_^#)
そうそう、youtubeを見ていたら懐かしい曲が。
wackyさんなら簡単に弾けちゃうんじゃないかなぁ。
時間があったらトライして下さい、だっくの大好きな曲のひとつです。
https://i.imgur.com/vwIrgRuh.jpg
▼wackyわさびさん、皆さん こんにちは
本当に「暑い!」「暑い!」の言葉しか出て来ない毎日ですね。
ととろさんの伊勢志摩への旅行記拝見しながらも、ここのところ、忙しくてコメント出来ずにごめんなさい!!
だっくさんは相変わらずお忙しいのでしょうね。くれぐれもお気をつけて。
テディーさんはゴルフでお忙しいのでしょうか?
私は、先月29日、今月になっては一昨日5日のコンサートに参加してまいりました。
29日は東京 5日は大阪と暑い暑いと言いながら行ってきました。両日とも何年振りかの会場で時の流れを感じつつ行ってまいりました。
29日は、国際フォーラムですので入り待ちも出待ちも失敗。でも、大阪は両方とも成功!!
暑かったけれど、風が結構あったので救われました。
大阪の出待ち、車から降りてはいらっしゃらなかったけれど、信号が赤のおかげで、暫く会話出来ました。総勢6人の出待ちでした。
今回はソロではなく、DEPAPEPEというギターデュオと組んでDEPAPEKOのコンサートでした。
とっても楽しく過ごさせて頂きました。
私の好きな押尾さんの「翼」が聞けて、もう、盛り上がってました。
思わず「押尾さん!!」と叫んで涙ぐんでしまいました。
だって、4月のファンクラブイベント以来の押尾さんだったのですから。
CDを購入してのサイン会にも参加。
これで、同じCDが3枚に・・・
まあ、上には上がいらっしゃって4枚5枚なんて方もいらっしゃいます。
大阪、ホテル代高いので、この日は京都に夜夜中移動。
翌朝は、朝早くから京都観光。京都御所見学、その後、鶴屋吉信でお抹茶をいただき、相国寺へ行ったのですが改装中で何も見れず残念。
作家・澤田瞳子先生の母校・同志社大の前を歩き、先生ご推薦の「いのうえの餃子」を頂いてきました。ちょっと?いや、かなり狭くてお世辞にも綺麗とは言えないお店でしたが、餃子と唐揚げ、メチャクチャ美味しかったです。それに、なんと1000円もしないというお安さ。そして、昔ながらの商店街の中で、八百屋さん・雑貨店そして古本屋さんが3軒だったかありました。
帰りの新幹線まで時間を持て余し、昨年行った、伏見桃山のかき氷やさんまで行ってきました。そこから、京都へ戻る車中、夫と二人で転寝してしまい気付いた時は「京都駅」無常にもドアが閉まり、隣駅まで行って引き返してまいりました。
夫との楽しい珍道中でした。
来年も行けると良いなあ。
あっ!この日の歩数23900越えました。
だっくさん、テディーさん、お元気でしょうか?
まあ、お二人とも暑さ負けってことはないでしょうけれど。
ととろさん、刀剣乱舞?(名前しか知らないのです、ごめんなさい!!)歌舞伎とお忙しいご様子ですね。お嬢様・お孫さんと楽しまれてくださいね。
▼ととろわさびサン、皆さん、こんにちは。短い梅雨らしくない梅雨が明けて、長い長い猛暑の夏の到来ですね。
お元気でしょうか?
だっくさんは、新年度の理事さん活動で、今期もお忙しいことでしょう。
テディさんは、猛暑にも負けずGOLF楽しんでいらっしゃいますか?
Wackyさんは「推し活」の押尾さんのライブで、明日は大阪へいらっしゃるんですよね。暑いからくれぐれもお気をつけて!いや、天気の暑さくらいは押尾さんへの情熱に比べると、大したことはないですと元気な答えが戻ってくることでしょう。
私は五月末の「伊勢神宮」などへの旅、無事に楽しく、美味しく過ごし、活力を貰った気がしています(気持ちだけです)
先日近くのケアセンターでの高齢者の集まりで「ギター・ミニ演奏会」があり、素人の方お二人ですが、高校生時代からギターをなさっていて、なかなか良い演奏で、やはり生の演奏はいいなあと思ったことでした。「津軽じょんがら」をギター演奏で聞いたのは初めてですが、自信がおありの曲のようで、素敵でした。60代の男性お二人でした。
だっくさんも、ギターなさるんですよね。Wackyさんも、そのうちに、施設訪問などのボランティアでギター演奏なさるようになったらいいですね。
今月は孫二人と【刀剣乱舞】を新橋演舞場に観に行きます。若い人達は本格的な歌舞伎より、こういう今風な物から見始めた方がいいかもしれません。車で往復してくれるので夜の部にしました。はい、チケット代・芝居弁当などは私持ち。孫達と一緒に観るのだから、オババの財布の紐も緩くなります(笑)
どうにかまだ猛暑には身体は慣れませんが(ずっと慣れないだろうなあ)どうにか元気にしております。
皆様のご近況もどうぞお聞かせ下さいませ。
(20年来、ネットでお付き合いしていた方達も旅立たれたり、入院や施設入所、お子様宅同居などなどで、お姿が見えなくなった方達も相当いらっしゃって、寂しい限りです。
お互いに体調第一に、元気でお付き合い出来たら
何よりと思っております。
それにしても〜〜暑いですねえ。どっぷりエアコン漬けも体調崩しそう、すっきりしないし、困ったものです。
皆さんはどんな風に、この暑さを乗り切られるのでしょうか?
Up 7/4 14:51
▼wackyわさびさん、皆さん こんばんは
ととろさんのお伊勢参り、また、お孫さんのお住まいのある浜松への旅行記楽しく拝見させて頂きました。美味しいものたくさん、甘味処も・・・
メニューの内容見て、「美味しそう!でも、お高そう!」と、ついため息が出てしまいました。念願のお伊勢参り、女三人の旅、楽しそう。お嬢様、お孫さんとご一緒の旅、羨ましいわ(^^♪
私、伊勢神宮へは一回だけ行きました。
会社の旅行で。その時のことなど懐かしく思い出しておりました。
小説などでも、お伊勢参りの話、結構出てきます。江戸時代の一大レジャーだったようです。御師(おんし)と呼ばれる、お伊勢参りの旅の方をお世話する職業もあったようですよ。絵にも描かれているのを見たことあるのですが、どなたの作だったかは忘れてしまいました。
だっくさん、相変わらずお忙しくされていらっしゃるご様子。大変なお仕事ですが、だっくさんのことだから、万事、上手くこなされていらっしゃることでしょう。お体には、くれぐれもお気をつけて。
テディーさん、インスタグラム、楽しく拝見致しております。ゴルフのあとのランチの写真、いつも美味しそうです。いつも、お元気そうなテディーさん、羨ましい!!
私は、4月以来、押尾さんのコンサートがなく、いじいじしております。
あと、20日も待たなければお会いできないのです(涙・・・)
でも、先日、5月27日押尾さんのコンサートでよくコラボされていらっしゃるサックス奏者・上野耕平さんのコンサートに行ってまいりました。上野耕平さんのインスタグラム、一応、登録していたのですが、時々しか見てなかったのです。それが、たまたま見たら佐倉市でコンサートという文字が飛び込んで来て「えっ!近い?!」と夫を誘い行ってまいりました。近いというほど近くでもないけれど。
夫が、滅茶苦茶楽しんでくれたので、私としても嬉しかった。
たまには、夫孝行しなくてはですよね。
サイン会もあり、CD購入。
夫は、「俺は別にサインとかは要らない」というので、私だけ参加。
「押尾さんとコラボされていらっしゃるのを見て好きになりました」と申し上げたら、「それは、嬉しいです」との言葉もいただきました。
今度、押尾さんにお会い出来たらお伝えする予定です。押尾さんと違って○○さんへという言葉は入っていませんが、ピアノを演奏されてた高橋優介さんのサインも戴けたので良い記念になりました。
あらっ?!いけない!!
ついつい、書き始めると長くなるのが私の悪い癖
ごめんなさい!!
ととろさん、お写真、とっても良いですよ!!
次回は、だっくさんのアドバイスでさらに上手く行くことでしょう。
期待しております。でも、ブログでは、いつも、写真上手く入っているんですもの大丈夫ですよね。
それでは、皆様の健康をお祈りいたしております。
Up 6/10 6:44
▼ととろだっくさんへ。Wackyサンから「だっくさんが写真のこと返事書いてらっしゃいますよ」と教えて下さいました。
お忙しい中、教えて頂いて有難うございます。1,2枚目は娘が写した画像を縮小してくれたもので、3,4枚目は私が自分のボロいスマホで撮って大きさを変えたつもりだったもの。
大きさを統一すれば横並びに4枚UP出来たんですね。
有難うございます。今回はこの侭で。次回の時に
試してみます。
お忙しい中、感謝!!です。
▼だっくわさびさん、皆さん、こんにちは。
このところ、またまた多忙で御無沙汰してますm(__)m
ととろさん、画像が並ばない理由は・・・
たぶん、画像の大きさが原因だと思います。
1枚目:180x234ピクセル
2枚目:180x270ピクセル
3枚目:1477x1108ピクセル
4枚目:1349x484ピクセル
つまり、3枚目と4枚目が大きくて、横に並べて表示することが出来ないからだと思います。
対策としては、3枚目を180x139ピクセル
4枚目を180x59ピクセル
にリサイズすれば大丈夫かと思います。
ただし・・・4枚目は元々高さが小さいので、180x59にしてしまうと何がなんだか判らなくなるかもしれません。
ということで、気にせずこのままでよろしいのでは?
▼ととろすみません。写真は4枚並べて小さく乗せるつもりが、やり方間違えているようで。だっくサン、お暇が出来た時に画像小さく4枚くらい横並びで載せるやり方をご伝授下さいませ。取り消すと文章も消えちゃうので、すみません、この侭にしておきます。お見苦しくてごめんなさいね。
▼ととろわさびサン、皆さん今日は。ご無沙汰しておりますが、皆さんにはお元気でお忙しい日々をお過ごしのことと存じます。
関東も入梅しましたね。散歩の小径にはツツジに変って紫陽花が咲き始めました。
私事ですが、先日孫娘の住む浜松に娘と行き【伊勢神宮・真珠島】2泊3日の小さな旅を楽しんで参りました。私も高齢者、行ける時に行っておかなきゃあと。曇りではありましたが、雨にはあわず、名所もですが、 自分で阿古屋貝から真珠をとりだして、記念にネックレスとかそれぞれに作りました。海の幸の会席料理や、浜松名物の鰻、孫がお勧めの「凄くハンバークが美味しいと評判」のお店とか、甘味処など、女子?3人母娘孫旅ですから、美味しいものをたっぷり食べて、潮風に吹かれながら、大好きな海をフェリーで。温泉を満喫、展望レストラン(席がゆっくり一周回ります。みなとみらいみたいに華やかな夜景ではないけど、夜の海や光が綺麗でした)での食事など。
伊勢神宮へは私は初めての参拝。質素ともいえる神社、静謐な空気の佇まい。やはり厳かな雰囲気を感じます。
昔明治時代に私の曽祖父が町内の有志を連れて、富士登山、伊勢神宮参拝に出かけたことがあり、なんと新聞に「筥崎宮(福岡のお宮)の浜で宴を張り、家族や友人と別れの盃を交わして、船で旅立ちにけり」と文語体での新聞記事と写真が載っておりました。それ程当時は大きな旅だったのでしょうね。無事に帰ってくると、やはり博多の「櫛田神社」や「筥崎宮」[太宰府天満宮」に無事に帰れたお礼に大きな常夜灯を寄進。令和の今もまだ神社の参道に残っております。
曽孫の私としては、一度はお伊勢様詣りをしたいなと思いながらも、なかなか実現せず、人生の終わりにやっと曽祖父たちの旅を想い浮かべながら参拝しました。余談が長くなりました。皆様のご近況はいかがでいらっしゃいますか?
だっくさんは理事長さんのお仕事、お忙しいことでしょうが、立派になさって皆様に喜ばれていらっしゃることでしょう。勤めを離れても、周りの人達のために、何か出来ることをやるって素晴らしいことですものね、
テディさんもお元気と思います。新車の乗り心地最高でしょう。
Wackyさんは、押尾さん推しの色々、ギターの練習・読書
とお好きなことに専念出来てお幸せですね。 私は湿度の高い梅雨時がとても苦手ですので、何とか除湿にしたりして、
頑張ろうと思っております。下手な画像が沢山ありすぎて。とりあえず。
https://i.imgur.com/MeaTij4.jpeghttps://i.imgur.com/PIGe4JD.jpeghttps://i.imgur.com/RaM88UV.jpeghttps://i.imgur.com/OWVVQUx.jpeg Up 6/9 15:54
▼wackyわさびさん、皆さん こんにちは
続けてのコメントお許しください!!
昨夜、いつものようにTwitter見ていたら、こんな投稿に出会いました。
先生に「練習頑張ります」というと「がんばんなくて良いよ。楽しめば良い」という。「楽しむためには練習しないと上手になれない」というと「そりゃそうだけど弾きたい時に弾けば良いし、練習しよって思わなくて良い」って。それを聞いてとても気が楽になり、純粋にギターを楽しめば良いんだって思えた」という内容の物でした。
夫に話すと、「それは、そうだよ。俺だって楽器を吹くときは練習しようと思ってやっているわけじゃない」って。
そう、そして、ギター教室の先生にも言われたことが有った。
「私、勘が鈍くて練習しても練習しても、なかなか上手くならなくて・・・先生は、それでも、我慢強く教えてくださっていらっしゃる。いつも、有難うございます」と、お話したら、「良いんですよ。音楽は楽しんでやらなくちゃ」っておっしゃってくださったのです。
涙が出そうになりました。良い先生だなあって。
ギターの技術は勿論必要不可欠だけれど、音楽は楽しまなくてはと、昨夜、再確認しました。
いつも、訳のわからないコメントでごめんなさい!!
新緑の綺麗な季節になりました。
さて、ギター弾いてみようかしら(^^♪
Up 4/30 9:57
▼wackyわさびさん、皆さん こんにちは
だっくさん、ととろさん 結婚記念日おめでとうのお言葉有難うございました。オフ会の翌日は何となくバタバタしているうちに終わり、その翌日が押尾さんのファンクラブイベント 楽しく熱い一日でした(^▽^)/
そして日曜日は教会。
なんと、そこで教会のギターサークル存続の危機!!
メンバー三人しかいないのに、その内の一人が忙しくてサークルに参加出来なくなるとのこと。その上、先月、牧師先生からのご注意で二人だけの時は練習しないようにいうことがありまして。というのは、先生役の方が男性なのです。まあ、問題が起きる可能性は全くないのに・・・と思うのですけれど仕方ありません。
8月いっぱいまでは練習なし、自主練という事になりそうです。
まあ、私的にはギター教室の方に力を入れれば良いかなあと思ってます。
何だか、6月末まで押尾さんにお会いできないと思うと気分が落ち込みそうで、ついついこちらでコメントしてしまいました。
さて、気分入れ替えてギターやろうかしら。
読書の時間も増えそうです。
季節は新緑の季節、どこかに出かけたいなあ。
皆さま、どうか健康にはお気をつけてお過ごしください。
Up 4/28 10:04