株錬金の株式投資探求掲示板(テンバガー発掘)
過去ログ221
2023/6/15 12:36
▼年金受給者● 18歳の自衛官候補生が、小銃を発射。
悲惨な事件を引き起こした原因は、教官に叱られた
からだと。
おそらく叱られたり怒られたりした事の無かったの
ではないか。
悪ふざけをした生徒を、少しビンタしたくらいで、
教師が処罰される。これは実におかしいと思う。
出来損ないの生徒は、過度に守られ自分が悪い事
をした自覚がないまま大人になる。
そんな子供がこれから更に増えていく感じがする。
他人事のような対応をする教育員会の責任は、と
ても重いと思います。
どうでも良いけど、子供を放りっぱなしで不倫に
勤しむ清純顔をした色気おばさん。
家族や世間を騙した見返りに大きな代償が襲う。
3686DLEは早めに買い集めておくと、後々にと
ても大きな果実が実るかも。
大株主が75%以上保有しているので、流通株があ
まり多くありません。
出来高がある間の、押し目押し目を拾っていくの
が良さそうです。
まだまだ9159WTOKYOの大株主の件は、あまり
知れ渡っていなそうなので、仕込みチャンスか?
▼年金受給者● これは化けるぞ!! 3686DLE ● もしかしたら、29日に上場するWTOKYOの大株主
が3686DLEである事を知らない人が多いのかも
しれません。
29日は一粒万倍日。IPOラッシュの6月後半で、
29日は9159WTOKYOの単独上場。
公開価格は3千円か。抽選で当たるのは難しそう。
だとしたら、3686DLEを先に買い付けるべきか。
信用取組も妙味あるし、流通株も多くない。
多少の買いで株価が吹っ飛ぶ事も。
9159WTOKYOの株を43万株保有。
6万株売出して売却益。
残り37万株の評価額は、WTOKYOの株価が一万円
になると37億円。3686DLEの総資産をも超えて
しまう金額です。
WTOKYO株の大人気は必至。
従って、今のうちに3686DLEを買っておく事は
当然と言えば当然ではないでしょうか。
高値340円を超えれば、またその先の相場が楽しみ
になるでしょう。
▼年金受給者● 思惑が入り乱れる 3840パス ● 3840パスがまた100円割れ寸前まで売られ、その後
戻しています。
どうも監査役交替に関して、インサイダー情報が漏
れている疑惑と関係しているといないとか。
元々胡散臭い銘柄なので、真偽が分からない情報に
左右されます。
「え!やっぱ上がるの!?」で買い、「ギャー下が
ったダメだぁぁぁ」で売る。
そんな投資家は鴨ネギです。
100円切ったら売り、124円超えたら買い。
その間のレンジでは株価のサヤを取るくらいの構え
で良いのでは。
振り落とされるなら、買わない方が良い銘柄かと。
▼年金受給者● 9159WTOKYO 初値は凄そう ● 3686DLEは今月の銘柄です。
株錬金さんの投稿から、この銘柄を調べました。
今月29日に、9159WTOKYOが上場します。
29日はこの銘柄だけ単独上場でとても人気です。
東京ガールズコレクションは有名ですが、まさか
9159WTOKYOがこれだと知られてから、人気は
更に上がっています。
初値は4千円〜5千円と言われてましたが、今で
は7千円〜8千円、いや株価5桁の声も。
雰囲気的に、2018年に上場した4382HEROSに似
ています。この銘柄は公募価格4,500円が初値で
10倍以上の49,000円を付けました。
9159WTOKYOの初値も、相当高くなりそう。
この9159WTOKYOの株を43万株も保有している
のが3686DLEなのです。
6万株は売るので、これだけでも利益は相当なも
のです。
もし、株価5桁乗せとかなったら、評価額だけで
も37万株で37億円にもなります。
9159WTOKYOの抽選に外れた投資家が、これから
3686DLE株に向かってくるかも。
大きく動意する前に、ここは買い!!
Up 6/15 10:13
▼株錬金個別株の押し目狙い 生成AI関連が押したら買い。半導体も押しているので絶好の買い場
テイツーも上昇波動に入っているので買い場到来かも
エニカラーが好決算を発表しているのでカバーも買い狙い。
FOMCであと2回の利上げを示唆したことから円安傾向は継続か。
世界中から日本株買いに集まるでしょう。
▼年金受給者● 7899MICS化学 大高騰へ ● 7899MICS化学が本日500円乗せからスタート
しそうです。
450円超えどころか、500円超えの窓を開けて
のスタートでしょうか。
まずは寄付きを楽しみに。
日経平均の高騰も落ち着きそう。
個別銘柄にも買いが入るでしょうか。
▼株錬金MICS化学 増収・増益・増配良いタイミングで紹介できました。
6月は月足大陽線かな。
MICS化学、前期経常が上振れ着地・今期は28%増益、前期配当を1円増額・今期は1円増配へ
https://kabutan.jp/news/?b=k202306140036 MICS化学 <7899> [東証S] が6月14日大引け後(15:15)に決算を発表。23年4月期の連結経常利益は前の期比2.4倍の1億2700万円に急拡大し、従来予想の1億0300万円を上回って着地。24年4月期も前期比28.3%増の1億6300万円に伸びる見通しとなった。3期連続増収になる。
同時に、前期の年間配当を9円→10円(前の期は8円)に増額し、今期も前期比1円増の11円に増配する方針とした。
直近3ヵ月の実績である2-4月期(4Q)の連結経常利益は前年同期比2.8倍の2800万円に急拡大し、売上営業利益率は前年同期の1.4%→3.0%に改善した。
▼株錬金ファンペップ急騰https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202306140717■ファンペップ <4881> 201円 +12 円 (+6.4%) 本日終値
ファンペップ<4881>が急反発した。13日の取引終了後、花粉症に対する抗体誘導ペプチドの新規開発化合物を決定し、前臨床試験を開始したと発表しており、手掛かり視されたようだ。標的タンパク質IgEに対する抗体誘導ペプチド「FPP004X」は、体内で免疫細胞が一定期間、IgEへの抗体を産生させることから、花粉症シーズンを前に投与すれば、症状の緩和につながると期待される。同社は新たな治療の選択肢を提供することを目指し、FPP004Xの医薬品開発を進めていく。