株錬金の株式投資探求掲示板(テンバガー発掘)
過去ログ24
2022/9/2 13:59
▼年金受給者●闇が表に出ればもう闇ではない● なぜ岸田首相が留学生増加に力を入れようとしているのか?
その答えが分かってしまいました。
答えは岸田首相の弟の武雄さんでした。
弟の会社への利益誘導でしょう。
ふざけるなって話ですねぇ。
政治家は大体推している政策の裏に、自分のファミリービジ
ネスがあるようです。
河野太郎の太陽光パネル企業然り。麻生グループ然り。
稲田朋美が防衛大臣の時、旦那が軍事企業株をいっぱい保有
していたので、軍事力強化を騒いでいました。
政治家の親族に利益誘導するような国が良くなるはずはない。
議員報酬が世界的に高い水準の日本で起きている事に、残念
ながら日本は終わりに向かっていると感じます。
今の政治家はバレなきゃやりたい放題と国民を下に見ています。
利益誘導するのが政治家の仕事と思っているのかも。
だからこそ、必死になって当選する事だけを目的に立候補する
のだと思えてなりません。
6786RVHの後場の動きは今のところ残念。
高値114円から92円までの行ってこいではパワーダウン。
死んだふりなのか、死んだのか?
100円突破していないと厳しいか。買い板が厚いのが気がかりで、
85円まで突っ込みある動きあるかも。
▼年金受給者●よくある名前● 確かに、通りすがりさんがボロ株に注目するはずはありません。
通りすがりという名前を使う人は確かに多いですね。
そんな6786RVHですが、114円まで高騰。
やはり中長期よりも目先狙いが殆ど。
あっと言う間に100円割れ。
株価が下落すると、不安感が台頭。
週末もあって、持ち越し嫌う投資家は売ってきます。
後場も売り物出そうなので、96円買いと投稿しておきます。
6550Uniposが動かなくなってしまいました。
間欠泉銘柄なので、どこで動くか。
エアーですが、143円から買い下がり溜め込みします。
円相場も140円台へ。
日銀は何も出来ないので、暫く円安続きそう。
▼通りすがりSPDR500半分売却しました。
米株下がっていますが、円安で僅か(5%程)の利益でした。
尚、株式でGOGO!!に投稿されている「通りすがり」は、私ではありません。
Up 9/2 10:53
▼年金受給者●売り物枯れたら吹っ飛ぶ6768RHV● もう寄りから買えるだけ買った(妄想エアー)6786RHVが、
デイトレの利食い売りが切れたら、114円まで吹っ飛び。
以前なら、株式でGOGO掲示板や当掲示板の閲覧者だけで、
大相場を築けそうなほどの銘柄。
浮動株が多くないのも魅力。
浮動株がすっかり買われてしまったら、どうなるか?
慌てない慌てない。
まだまだ押し目を付けるはず・・と思っていたらあれよあれ
よの大暴騰相場。
100円以下で買えなくても、110円でも変わりはしない。
何しろ目指すはテンバガー!!
調子に乗ったら落とされる。タネ玉握って回転勝負。
寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。
6786RHVの大賑わい相場を!!
Up 9/2 10:18
▼年金受給者●テンバガーの可能性は極低位株にあり● 極低位株6786RVHの寄り94円は、すぐに利食い玉になった。
デイトレなら104円で十分と言うでしょう。
しかし、いつの世にもテンバガー銘柄は、こんな極低位株か
ら誕生するもの。
なぜ、この銘柄に注目したのか?
それは、通りすがりさんが株式でGOGO掲示板に、この銘柄
の材料を投稿されていたから。
再生可能エネルギー事業をおこなう株式会社BS ENERGYを
小会社化へ。
これにより、売り上げも利益もアップするはず。
それでも株価がまだ100円以下なのは、投資家が見通しに関
して信用していないからでしょう。
従って、また100円を割る動きに。これも胡散臭い企業の宿
命なのかもしれません。
深刻化する遊休農地問題の解消の一つに、環境負荷リスクの
少ない農地での太陽光発電所開発の実現があります。
その事業をBS ENERGYが担います。
今は業績見通しは絵に描いた餅ですが、実現の可能性が見え
てくるだけでも、株価位置は大きく変わるかもしれません。
買いは押し目で安い時に。一万円以下で100株買えて、しか
も倒産や上場廃止のリスクは少ないので、中長期投資で保有
も良いかもしれません。
Up 9/2 9:36
▼年金受給者●ボラのある極低位銘柄をエアー大量買い● 7814日本創発Gの月初日高寄りはいつもの事。
415円で売却。後は月中のダレ待ち。押し目拾い。
株価が噴いてしまったら見送りでも良いと思います。
7610テイツーはやはり重い。この銘柄は流通株が多いので、
相場は100円を超えてからか。
資金が極小でご苦笑してしまいますが、やはり極低位株に
どうしても目が行きます。
材料よりもやはり上昇率が魅力。しかし下落率もまた大き
いので、そこは割り切りも必要。
昨日は6786RVHが大商い。
70円台で推移していた銘柄が、ストップ高を交えて昨日は
134円まで付け、そこから急落。引けは93円。
出来高は1,878万株と浮動株の4倍を超える大商い。
私の今までの経験から、二桁株価の極低位株が大きく化け
るパターンに当て嵌まる動きに感じます。
振るい落しなどという生易しいものではなく、飛び付き買
いした投資家も今まで保有していた投資家からも、徹底し
て持ち玉を吐き出させる動きだったのかも。
エアーですが、100円以下なら全て買いで参ります。
ズバリ寄りは95円前後と見て、大量買い。
エアーですが、万株買いで6786RVH相場を鑑賞します。
https://i.imgur.com/sR1gkUm.jpg Up 9/2 6:39
▼株錬金Re:年金受給者さん
Re:●7814日本創発G 7610テイツー●>
> 私のお得意だった二つの銘柄が強い。
> やはり保有していないと、何だか噴き上がりそう。
> 7814日本創発Gは月末から月初日は強い特異な銘柄。
> 本日は400円まで押しての反発で409円。
> 実力は間違いなく500円超え級。
きれいな右肩上がりのチャートで600円ぐらい行きそうですね。
▼株錬金Re:通りすがりさん
Re:SEMITEC> 年末の株価を楽しみに
> 2枚買増しました。
絶好の押し目でしたね。
年末上昇祈願します。
▼株錬金大谷翔平、大リーグ史上初の「10勝&30本塁打」…まだある歴史的快挙
https://www.yomiuri.co.jp/sports/mlb/20220901-OYT1T50254/米大リーグ、エンゼルスの大谷翔平が31日(日本時間9月1日)に本拠地のカリフォルニア州アナハイムで行われたヤンキース戦で、逆転の30号3ランを放ち、日本人大リーガーとしては初の2年連続30本塁打を達成した。大きな節目の一発に、米メディアは様々な歴史的な記録を掘り起こした。それらのいくつかを紹介する(デジタル編集部)
大谷翔平が初回「あと一伸び」の大飛球、「もう1回打ちたい」…6回に偉業達成アーチ
ヤンキース戦の6回に今季30号本塁打を放ち、チームメートやファンに祝福される大谷(背番号17)=AP
シーズン30本塁打は、大谷以外では2004年にヤンキースで31本を放った松井秀喜さんのみ。「連続」に限らず、「2度」到達したのも初めてだ。松井さんは09年に28本塁打をマークするなど20本台は05、07、10年の4度、記録したが、30本の大台に乗ったのは1度だった。
大谷はすでに投手として11勝をマークしていて、「10勝、30本塁打」を達成したことになる。「10勝、10本塁打」は、ベーブ・ルース以来104年ぶりだったが、1918年のルースは13勝、11本塁打だった。「10勝、30本塁打」はもちろん、史上初だ。大リーグ公式サイトなどが指摘している。
さらにスポーツ専門局「ESPN」はツイッターで、30本塁打で100奪三振を達成したのは、大谷ただ1人で、大谷は2度目と紹介した。大谷はちなみに現在176奪三振。あと5試合は登板があると見込まれていて、「30本塁打、200奪三振」も十分可能だ。
また、MLB公式サイトの記者は、30本塁打を記録した選手の中での奪三振ランキングを投稿。今季の大谷がトップで、昨年の大谷の156が2位。それ以外はルースの「3」が最高だとしている。
▼通りすがりSEMITEC年末の株価を楽しみに
2枚買増しました。
https://i.imgur.com/9dYcklW.jpg