株錬金の株式投資探求掲示板(テンバガー発掘)

過去ログ258 2023/7/29 9:35

▼株錬金
おはようございます。
 
ダウ工業株30種平均
35459.29
+176.57
-0.5%

ナスダック総合株価指数
14316.658
+266.551
+1.9%


28日発表の6月の米個人消費支出(PCE)物価指数は変動の大きいエネルギー・食品を除くコアが前年同月比4.1%上昇と5月(4.6%上昇)から減速し、市場予想(4.2%上昇)も下回った。賃金インフレの動向をみる上で重要な4〜6月期の雇用コスト指数の伸び率も前期比1.0%と市場予想(1.1%)以下だった。

物価上昇の勢いが和らいでいると受け止められ、FRBによる現在の利上げサイクルが終了するとの観測が強まった。市場では「米経済がソフトランディング(軟着陸)できるとの期待が高まった」(エバコアISIのクリシュナ・グーハ氏)との見方があり、投資家心理が楽観に傾いた。


▼株錬金
6526 ソシオネクスト
 
  ★4-6月期(1Q)経常は67%増益で着地
 ◆24年3月期第1四半期(4-6月)の連結経常利益は前年同期比67.2%増の111億円に拡大して着地。量産段階に移行している先端プロセスを中心に販売数量が増加したほか、中国顧客の短期的な特需や円安効果も収益を押し上げた。
  第1四半期実績だけで、通期計画の225億円に対する進捗率は49.4%に達しており、業績上振れが期待される。

2024年3月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230728528812.pdf

当社グループは、2020年3月期以降7nm以細のデータセンター/ネットワーク、
オートモーティブなどの注力分野においてカスタムSoC商談を獲得してきていること、その一部において開発が
完了し量産段階に移行していることから、売上水準の拡大に寄与してきており、特に先端テクノロジーでの製品売
上が増加しました。


▼株錬金
7899 M I C S 化 学
 
上場維持基準の適合に向けた計画に基づく進捗状況について
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230726527518.pdf


▼年金受給者
● 被災地来てもすぐに帰ったよ〜〜 ●
  
今さら、まさに今さらです。
増税首相が被災地へ来ました。
ついでの用事で寄っただけ。
何と10時48分から11時13分のたったの
25分だけ。

その後、日本料理店で52分の会食。
被災地は取り敢えず見ただけ。
「来るのが遅すぎる」
外遊を優先した首相に批判が殺到。

増税と外遊と会食が楽しくて首相は長く続け
たいらしい。
バカ息子を辞めさせられた恨みを、国民虐め
に全力中。

12日も被災地を放置。
厄病神が土踏んで、その後が心配です。
用意された衣装を着て、ヘルメットかぶって
アホ面しての視察。
ズレまくりですね。


▼年金受給者
● 木原氏は説明をするべき ●
  
今回の木原官房副長官の事件は、周辺から
異様な雰囲気を持つ人々が起こした事件の
中に、内閣官房副長官がいた。

内閣官房副長官といえば、エリート中のエ
リート。
日本の運命を左右する人でもあります。
その人が、間違った事を正しいと捻じ曲げ
ていると思われるのです。

説明をするべきです。
出来ないなら証人喚問してでもさせるべき。
こんな事をいつまでも許していたら大変な
事態になるでしょう。日本の威信がかかっ
ているのです。

権力があればどんな捜査も事件も揉み消せ
るのか。あの三億円事件を思い出します。
木原氏も説明は出来ないでしょう。
後ろめたいから。潔白でないから。
説明もないまま消えていくかも。

岸田首相と言う人は無能な癖に冷血らしい。
木原官房副長官の首も、簡単に切ってしまう
かもしれません。


▼年金受給者
● 下世話な話題 ●
  
日経平均の下落より下世話な話題。
卓球の愛ちゃんも、何だか大人になって変に
なってしまった感があります。
今回の騒動も、私は台湾の夫側が正しいと思
うのであります。

愛ちゃん側の弁護士は、どうも誤解をさせる
主張をしているように思えます。
不倫して、子どもを連れ去りをして一方的に
音信不通なのは愛ちゃんです。
これは誘拐と一緒なのでは?

でも普通の感覚を持つ国民は分かっていると
思います。
意図的に子どもを連れ去って、親子断絶をさ
せたのは愛ちゃんであり、利権弁護士の意見
など参考にもならないと思う。

と言う訳で、下世話な話題でした。
こんな下世話な事は報道するのに、今も木原
官房副長官の事は報道しない。
13時からの元警視庁捜査一課の取調官の記者
会見。さぁどうなるでしょうか。

下世話ついでに、
「週刊文春」売ってたら買ってあげてね。
取材にお金がいっぱい掛かったから。

先物主導の相場は面白くない。
4107伊勢化学が高騰。
既に出来高15万株超え。
これだけ流通するのも珍しい。 Up 7/28 11:22


▼株錬金
おはようございます。
 
NYダウ、36年半ぶり13連騰

ダウ工業株30種平均
35282.72
-237.40
-0.7%

ナスダック総合株価指数
14050.107
-77.175
-0.5%

7日の市場では「これだけ米経済が強さを維持する環境で、FRBの利上げが終わったと判断するのは早計だ」(マーフィー・アンド・シルヴェスト・ウェルス・マネジメントのポール・ノルティ氏)との見方が次第に広がったという。

米長期金利は午後にかけて上昇幅を拡大し、一時は前日比0.15%高い4.02%を付けた。ダウ平均は前日まで、1987年以来の記録となる13連騰となっていた。13営業日の間の上げ幅は1800ドル近くとなり、金利上昇も利益確定売りを促すきっかけとなりやすかった。

日本経済新聞(電子版)は米東部時間27日午後、「日銀は28日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正案を議論する」と報じた。長期金利の操作の上限は0.5%で据え置くものの、市場動向に応じて一定程度超えることも容認する案が浮上しているという。米市場では「投資家はサプライズを嫌う。日銀が政策修正に動くとすれば、グローバルな投資スタンスに悪影響が生じかねない」(グリーンウッド・キャピタル・アソシエーツのウォルター・トッド氏)との見方もあった。


▼年金受給者
● 木原事件は天王山 ●
  
日銀がYCC修正案議論。
円高になるのか。
しかしフライング気味。
日経の飛ばし記事かも。
日銀会合の結果発表を待つべき。


さて、今日は木原官房副長官問題の正念場。
私は、エリートが転落する姿を見たい気持ち
が高まります。
また露木警察庁長官の白々しい嘘も、許せな
い気持ちになります。

週刊文春も電子版で買って読んでみた。
あらゆるミステリー小説を凌駕するかも。
今日の元刑事の記者会見で何が出るのか。
しかし物証が示さなければ、この事件は闇の
中になるでしょう。

こんな大騒ぎになるだけでも、木原氏は辞職
もの。
武士の一分ならぬ元刑事の一分。
無能なる増税首相が政権をブン投げる事も。
これ以上国民を騙す事は許されない。 Up 7/28 5:59


▼株錬金
円急騰 日経先物急落
 
日銀、金利操作を柔軟運用 上限0.5%超え容認案
日経スクープ
2023年7月28日 2:00 (2023年7月28日 2:10更新) [有料会員限定
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB266VX0W3A720C2000000/

【この記事のポイント】
・28日の決定会合で金利操作の修正案を議論
・市場動向に応じ0.5%超えを容認する案が浮上
・柔軟な政策運営で市場のゆがみ和らげる狙い
日銀は28日に開く金融政策決定会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の修正案を議論する。長期金利の操作の上限は0.5%のまま据え置くものの、市場動向に応じて0.5%を一定程度超えることも容認する案が浮上している。国債の大量購入...


259257

掲示板に戻る