駒形神社掲示板

過去ログ5 2003/12/17 0:55

▼山
神道の探求者さん、ありがとうございます。自分のルーツを探ることは、自分の進むべき道を探すのと同じくらい重要なことだと思います。

私たちは、両親から生まれ、両親は祖父母から生まれ、祖父母は祖祖父母から。私たちの祖祖父母は8人いるわけで、その上は16人、その上は32人、その上は64人・・・。30世代さかのぼると、1億人を越えるご先祖様がいるわけです。そのご先祖様ひとりひとりの想いが私たちの体のなかに密かに佇んでいるのかもしれません。だから、ご先祖様を大切にして、その想い(使命・宿命)をつかみとり、一生懸命生きていかなくてはならないのだと思います。
何かお役に立てれば幸いです。今後ともよろしくおねがいいたします。
12/17 0:55
HP

▼神道の探究者
初めまして。偶然このページを見つけました。私は、神奈川県に在住ですが、出身は、北海道の森町というところです。御存じでしょうか?有名なのは、駅弁の“イカ飯”です。森町というのは、駒ヶ岳のふもとに有る小さな町です。幼少の頃から、歴史に興味が有り、駒ヶ岳が全国にいくつも有るのは、何か理由が有るはずと思ってました。そして、つい先日、近くの図書館で私の名字は彦坐王からなる丹波道主で、嵯峨野〜坂上、坂上田村麻呂の弟に中る人の家系だということが分かりました。僕の故郷である森町には、駒ヶ岳があり、僕は、坂上田村麿の遠縁に中ります。このページをみて、ゾクッとしました。5年前、僕はなぜだか籠神社に行きたくなり行ったことがあります。亡くなった祖父は函館の亀岡八幡の氏子と聞いたこともあります(違ったかなぁ?)。長々とすいません、とにかく僕は、小さい時から、自分の先祖は何所から来たのか?なぜ駒ヶ岳は沢山あるのか?という疑問が、今一つになろうとしています。もし、教えていただけることがあれば、今後教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。 追伸。なにぶん公の場で、初めてということもあり、今回は、本名を控えさせて下さい。
12/16 10:35

▼山
今年も神主4人で、お正月のお神札を駒形神社周辺のお宅へお届けにあがっています。「大麻頒布(たいまはんぷ)」と言います。
神棚にお供えする「天照皇大神宮(神宮大麻)」と「駒形神社神札」。
お正月をお迎えする「お年神様」。
神棚にお供えするお神札は、毎年新しいものに交換します。お年神様は、小正月に取り外し、どんと祭でお焚き上げします。お正月を無事に迎えたらお年神様にお帰りになってもらうのです。
喪中のお方は、亡くなられてから50日過ぎている場合は、神棚用のお札をきちんと受けてください。50日過ぎていない方は、過ぎてから求めましょう。お年神様は遠慮した方がよいと思います。
頒布している姿を見かけたら、是非、応援してくださいね。
12/7 22:40
HP

64

掲示板に戻る