図書室

▼過去ログ7
2021/6/27 21:10

■熊取谷ランヴァルド悠儼
おやまぁ、タテキもソウ兄ぃもいるよ?僕で良いの?(頬杖を付いて図鑑を眺めていれば不意に投げられた喧嘩の誘いに目元を弛め、今回の知識欲は満足行くまで貪った為溶けてしまった相手の頭を撫でに手を伸ばして)んー、食べる量はクジラと比べ物にならないみたい。鯨が億トン表記なのに比べて、象はキログラムで収まるらしいよ?


■獅堂 紅牙
話してたら喧嘩したくなった.......ユウより強い奴レアなんだよ、今度喧嘩やろうぜ?
(元々ジッとしていることが苦手で、話しているうちに喧嘩を思い出してしまい。くったりと状態を机に預ければ、まるで遊びに行く約束のように喧嘩を要求し、そのままの体制で相手に目を向け)
象は?あいつが一番いろいろ食うだろ、草とか果物とか


■熊取谷ランヴァルド悠儼
ふふっ獅堂くんらしいね…あー、確かに。顎外してまで食べないもんね(相手の喧嘩理論の結論を聞けば確かに強い者が強いと納得して、昔見た蛇が人を丸呑みにしたニュースを思い出しその線もあるかと爬虫類のページに移動し)パンダはずっと食べてるけど量はそうでも無いし、栄養にはならないし消化が遅い、と…蛇は丸呑みするけど、食事の回数がそもそも少ない…あ、やっぱり鯨は海水も含むけど凄い量のプランクトンを取り込む、…鯨が最強?


■獅堂 紅牙
だって一々経歴聞かねぇもんよ、強けりゃそれでいい。蛇って獲物丸呑みすんじゃん?鯨もパンダもゾウも、自分よりデカいもの食ったりしねぇだろ?
(どちらの方が厄介かという傾向くらいはあるだろうが、それを一々確認して喧嘩は売らないし、戦ってみなければわからないのだから、やはり自分からすれば、その人が強いか、弱いかだけである。最終的に食べる量は象達の方が多いのだろうが、一度の食事量としては時にヤギすら飲み込む蛇が最強なのではないかと言いながら、自分も図鑑を覗き込んで首を傾げ)
.........全っ然わかんねぇな。結局どんだけ食うんだ?


■熊取谷ランヴァルド悠儼
でもさ。どう強いかによって、やり方変わらない?僕は叩き上げ相手の方が楽だなって思うし…蛇?なんで蛇?(少々物騒な言葉を口にしながら相手と自分の間に図鑑を開いて、第4の選択肢というか候補が出てくれば緩く首を傾げつつパンダのページを開き書いてある事をそのまま)んー、と…腸や盲腸は草食性としては短い構造がデメリットとなり、セルロースを多く含む竹などの食物を食べた場合、栄養摂取の効率が低く、それを量で補うため、ジャイアントパンダは一日の大半を竹を食べることに費やしている…………要するに?


■獅堂 紅牙
んー、どっちでも強い奴とやりたいけどなぁ
(叩き上げの方が単純な力は強そうな気がするが、下積みがあるほうが頭のある戦い方をしそうな気がする。勉強は大嫌いだが相手の疑問は素直に自分も気になり、ちらっと入口の方に教師が来ていないことを確認してから相手の隣に座って)
大食いってイメージなら、俺は蛇だけどな。パンダって、そんなによく食うの?


■熊取谷ランヴァルド悠儼
んー、強くなる過程の問題じゃない?下積みでコツコツ強くなるか、叩き上げでトップに登るかみたいな?(喧嘩理論が通じない訳では無いが説明に少し迷って何となく自分の感じたとおりに、相手の考えを聞きながら手招きし読み物用の机まで移動しては椅子を引いて)なるほど、消化してる量なのか単純な内容量なのかって事かな…でも質量的にプランクトンよりリンゴとかバナナの方がありそうじゃない?…と、言うことで答え合わせしようか


■獅堂 紅牙
だって、どんな事して強くなったかより、大事なのはどれだけ強いかだろ?
(喧嘩に過程など必要なく、全てを喧嘩中心で考えている馬鹿は、勉強だって同じようなものだろうと心底不思議そうで。何をどうしたらそんな話題になったのか気になるところではあるが、しばらく考え込んだ後自分なりの考えをまとめ)
.........まず、鯨は海水食ってるんじゃなくて飯と一緒に入ってくるだけなんだから、空気みたいなもんなんじゃね?胃袋のデカさってんなら、鯨の気もすっけどさ


■熊取谷ランヴァルド悠儼
ま、過程が大事って奴なんだろうね、先生的にはさ?ケアレスの多さで点数取れないより、マシだと思うんだけどね(数学は計算ミス国語は漢字が間違ってる歴史は年号がと何処までもミスが点数に響くタイプで、その2人が揃って図書室にいるのだから教師たちも恐らく見つけには来ないだろうと軽く笑って。不可思議、と言わんばかりの表情を向ける姿に数度頷きを返し)パンダは一日中食べてる、象は固形物ばかり食べて陸上で1番大きい、鯨はプランクトンしか食べないけど海水すら飲み込む。で、じゃあどの生き物が1番たくさん食べるんだろ、って話になった。


■獅堂 紅牙
もの覚える為の授業だろ?テスト出来てるってことは覚えてんだから、文句言われる意味がわかんねぇ
(結果があれば手段は問わず。こんな感じで数学も過程をすっ飛ばして答えのみを書くものだから、実は数学については赤点ギリギリである。相手の調べ物についてキョトンと目を丸くすれば、安易に体の大きさで答えを出すのではなく、難しい表情で口元に手をやりながら考え)
あ゛ぁ?..........難しい


■熊取谷ランヴァルド悠儼
なるほど。課題提出と授業態度で内申が、って怒られるやつだね…お気の毒様(先生の言わんとすることは分からないでもなく相手と逆にテストの点数が赤スレスレな自分としても、心当たりがない訳でもないと不機嫌そうな仕草に笑いながら肩を竦めて。『地球上の生物』と書かれた手元の図鑑を軽く相手に見せ)象と鯨とパンダのどれが1番大食らいか。


■獅堂 紅牙
いんや、課題やってなかった。テストの点はよかったんだし文句ねぇだろっつってんのに.......!
(課題をやらなかった原因は例によって喧嘩三昧していたからだが。課題をやろうがやらなかろうが授業をサボろうがテストが赤点でないならなんの文句もないだろうと忌々しげに舌打ちしながら相手の頭からようやく手を離し。何やらやたらと分厚くて重そうな相手の持つ図鑑へと視線を落とせば、小さく首を傾け)
ユウは、何調べてんだ?


■熊取谷ランヴァルド悠儼
今回ばかりは返す言葉もないよ…コブにはなるかもだけど、流石に割れてない…と、おもう(触れた箇所から鈍い痛みは断続的にするものの相手の手に撫でられ少し痛みが引いた気もして苦笑混じりに、くるりと表情を変える姿に思わずクスクスと笑いを零し図鑑を抱え直して)ふっ、ここなら静かだし隠れようもあるしね、今度は何したの?隣高とケンカ?


■獅堂 紅牙
ユウ案外ドジだよなー。頭割れてねぇ?
(相手が撫でる箇所と持っているものから大体何があったのか察し、呆れながら自分もわしゃわしゃと相手の頭を撫でようとし。ここに来た目的を問われれば、一瞬忘れかけていたそれを思い出して盛大に顔を顰め)
センコーがしつけぇから逃げた。ここなら、まず見つかんねぇだろ?

(/ありがとうございます、宜しくお願いします!)


■熊取谷ランヴァルド悠儼
や、ちょっと、星が散ってて…痛かった…(漸くチカチカとした視界が治まってきた頃知った声に問い掛けられれば、随分と恥ずかしい所を見せてしまったと本棚から剥がれて相手に向き直りぶつけた箇所を軽く撫でて)ちょっと調べたい事があってね、獅堂くんは?

(PL/ご無沙汰しております、こんばんはー(*´ω`*)大歓迎です!よろしくお願いします!)



[8][6]
[掲示板に戻る]