株錬金の株式投資探求掲示板(テンバガー発掘)

過去ログ270 2023/8/10 19:29

▼年金受給者
● 1400ルーデン 密かに拾い隊 ●
  
初恋さんが注目された1400ルーデン。
僅かだが、本日上方修正発表。
反応は薄いが、これは好材料。

5月の連休明けに146円までの相場になりま
したが、買いは続かず110円台で低迷。
やっと120円台に浮上。

特設注意市場銘柄だからこその低株価。
自社株買いは中止されたが、特設注意市場
銘柄の間に買いが良さそう。

●自社株買いは証券会社に断られました
特設注意市場銘柄の間は出来ないそうです●

密かに拾う。
まずは密かに120円台を。
特設注意市場銘柄解除狙いも面白そう。 Up 8/10 15:21


▼初恋
◆大博打株ルーデンに命を燃やす◆
株錬金さん、年金受給者さん、お久しぶりです。

本掲示板を毎日のぞき投資のヒントを集め生きがいにしています。
お二人の投稿にはいつも感心し励まされ、落ち込む気持ちを奮い立たせています。大好きな株式投資に燃えて寝る間も惜しんで研究しています。もしかしたら、株式売買中毒なのかもしれません。

5月頃、年金受給者さんが1400ルーデンについてコメントしていたので興味が湧き、今日まで密かに拾ってきました。ここに来て、ルーデンの株価チャートが舞い上がりそうなのでワクワクしています。
来週からルーデン株が大きく舞い上がるような気がしてなりません。

株錬金さん、年金受給者さん、これからも貴重な情報を楽しみにしています。暑さに負けず頑張りましょう。 Up 8/10 19:29


▼年金受給者
● 超好決算 4664RSC ●
  
4664RSC
700円前後
大高騰

第一四半期決算が超絶に良い決算。
中間決算がこのままなら上方修正必至。
15円配当も増配になりそう。
700円前後爽快に総買いでも良さそう。

地味な銘柄なので、押し目買いで。
いずれ株価4桁も。


▼年金受給者
● 4664RSC 高騰で新高値 ●
  
4664RSCが高騰。
700円台に一時なりました。
高値更新であります。

600円台はガンガン買いで。
品薄銘柄の代表。
押したら買い。

3347トラストの261円買いは保有で。
7814日本創発Gはまた今月も・・
押し目買い集めで月末翌月初を待つ。


▼年金受給者
● 3347トラスト徹底買い ●
  
3347トラスト
株主軽視が著しい企業ですが、今日は絶好の
買い時。
予想通り261円近辺となり、260円安値がある
ので261円で買えているでしょう。

放っておくだけで270円台になるかと。
また300円台で活躍する時もくるでしょう。


▼株錬金
おはようございます。
 
米紙ニューヨーク・タイムズは7日、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁がFRBの政策金利について「ピークにかなり近づいている」と述べたと報じた。一段の利上げが必要かどうかは物価上昇率が目標の2%に向かって落ち着く方向にあることを確かめる必要があるとしつつも「インフレ率が低下していれば名目金利を来年に引き下げるのは自然なことだ」と語った。利下げが米景気を支えると期待され、ダウ平均の上げ幅は一時430ドルに達した。

ムーディーズは7日夜にM&Tバンクなどを格下げしたほか、バンク・オブ・ニューヨーク・メロンやステート・ストリートなど大手行の格付けを引き下げ方向で見直すと発表した。資金調達コストの上昇や金融当局による資本規制の強化、商業用不動産向け融資にともなうリスクの拡大などを挙げた。

米地銀の経営不透明感が再燃したうえ、大手銀の業績悪化懸念も意識され、金融株全般の売りに波及。ダウ平均では、格付けの見直し対象になっていないゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェースが売られた。

8日発表の7月の中国の貿易統計でドル建ての輸出と輸入の前年同月比の減少率がともに2ケタとなった。中国の内需の弱さと世界景気の減速を示したと受け止められ、素材や資本財など景気敏感株の売りを誘った。




▼年金受給者
● 台風以上の値上げの嵐 ●
  
冷たくコクのあるバニラアイスを弾むぷにぷ
に食感のおもちで包んだ雪見だいふく。
美味しいです。
随分前ですが、100円以下で買えたはず。
50gで89円でした。

しかし、今や160円くらい。
スーパーなどで買えばこれより安いが、それ
でも随分値上がりしました。
しかも47gと容量が6%減っています。
価格は上がり、容量は減る。

そう言えば、エンゼルパイも一口サイズにな
ってしまった。
価格はそのままだが、中身が減る商品がこれ
からドンドン増えるでしょう。
ステルス値上げです。

例えは違うかもしれないが、株式併合などこ
れと同じではないか。
発行株数が減った分、株価が相応して高くな
らねばならないが、実際はそうなっていない
ような感じがします。

3945スーパーバッグは、株式併合をしなかっ
たら、おそらく170円前後などの株価ではな
かっただろう。
株券印刷を繰り返す3350メタプラネットは、
併合をしなかったら2円でしかない。

企業の都合で株式併合をするのは、ちょっと
疑問があります。
今日は3347トラストの寄り買い。
もし、261円前後で寄りそうなら、買ってみ
ると面白そう。10円は取れそうと予想。


▼年金受給者
● 増税首相と全部デマ太郎は国賊だ! ●
  
トラブル続きのマイナカード。
でも本当の目的は何なのだろう。
「国民皆保険制度を壊す」
これが目的ではないだろうか。

外資系保険会社が日本人に保険商品を大量に
売り捲れるからです。
売国奴である増税政権なら考えそう。
菅前首相も、うっかり口を滑らせたことがあ
りました。

デジタル庁を作ったのも、国民皆保険制度を
壊す事が目的なのでは。
マイナカードと保険証一体化が、今の状況で
出来るはずはないでしょう。
デジタル弱者は思った以上に多いのです。

保険証廃止を撤回しない限り、衆議院の解散
は出来ないのではないか。
これでは自治体が振り回されるだけ。
とにかく現状は何も決まっていない。
適当であるのが現状と言えます。

紙保険証廃止を安直に法制化したのが問題。
結局、アホな政治家が悪法を作り、政策をあ
やしい諮問会議に丸投げするから、こんな事
になるのだと思います。

これも増税首相と全部デマ太郎が、適当な詐
欺師でり、国賊と言っても過言ではない。
この二人を早々に何とかしないと、取り返し
のつかない事になるのではないか。 Up 8/9 21:45


▼年金受給者
● 文春砲 大炸裂!! 木原終了か ●
  
明日の週刊文春は必読。
ついに文春を怒らせてしまったのは、話題の
木原官房副長官。

早々に辞任する方が良さそう。
これ以上恥を晒すなと言いたい。


▼株錬金
おはようございます。
 
 
ダウ工業株30種平均
354314.49
-158.54
-0.45%

ナスダック総合株価指数
13884.32
-110.02
-0.79%

日経先物
32,309
-0.21%

米紙ニューヨーク・タイムズは7日、ニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁がFRBの政策金利について「ピークにかなり近づいている」と述べたと報じた。一段の利上げが必要かどうかは物価上昇率が目標の2%に向かって落ち着く方向にあることを確かめる必要があるとしつつも「インフレ率が低下していれば名目金利を来年に引き下げるのは自然なことだ」と語った。利下げが米景気を支えると期待され、ダウ平均の上げ幅は一時430ドルに達した。

ムーディーズは7日夜にM&Tバンクなどを格下げしたほか、バンク・オブ・ニューヨーク・メロンやステート・ストリートなど大手行の格付けを引き下げ方向で見直すと発表した。資金調達コストの上昇や金融当局による資本規制の強化、商業用不動産向け融資にともなうリスクの拡大などを挙げた。

米地銀の経営不透明感が再燃したうえ、大手銀の業績悪化懸念も意識され、金融株全般の売りに波及。ダウ平均では、格付けの見直し対象になっていないゴールドマン・サックスとJPモルガン・チェースが売られた。

8日発表の7月の中国の貿易統計でドル建ての輸出と輸入の前年同月比の減少率がともに2ケタとなった。中国の内需の弱さと世界景気の減速を示したと受け止められ、素材や資本財など景気敏感株の売りを誘った。


271269

掲示板に戻る