zaralaのチラシの裏・掲示板 @ Z-Z BOARD

過去ログ3 2023/12/16 17:42

▼zarala
Re:hisさん
>FINALのコードでアウタービュー時の車両表示への対応コードがありますが、新幹線編でも可能でしょうか?

どうもFINALとは処理の内容が違うようで、車両の表示距離に関する部分が見つけられなかったのでコードの作成は難しそうです。
(恐らくFINALと違って視点モードに関係なく車両の表示距離が固定されていると思われます)
多分対向列車も同じ距離になっているんじゃないかと思うので、どこかにプロ2の様に車両の表示距離を指定している部分があるとは思うのですが、その探し方が分からないという状態です。


▼his
FINALのコードでアウタービュー時の車両表示への対応コードがありますが、新幹線編でも可能でしょうか?


▼nao
Re:zaralaさん
最新版をダウンロードして再生してみたところ、フリーズすることは無くなりました。迅速な対応ありがとうございました。 Up 11/27 4:17


▼zarala
Re:naoさん
>ADPCMconvにてPC版電車でGO!2 3000番台でループフラグがONになっているリストを再生すると2ループ目に入ろうとした時に必ずフリーズするようです。

すみません。同梱のADPCM.DLL(再生処理部分を担当)のバージョンが古いままだったのが原因でした。
DLLを差し替えたものに更新したので再度ダウンロードをお願いします。
http://zarala.g2.xrea.com/soft/ps2_adpcmconv_20231126.zip


▼nao
初めまして管理人さん。
ADPCMconvにてPC版電車でGO!2 3000番台でループフラグがONになっているリストを再生すると2ループ目に入ろうとした時に必ずフリーズするようです。(win7 32bit・win10 64bit、テスト再生モードでもダメでした。使っているファイルのバージョンは通常版ですがアドレスに差違はないようです。8bit PCMが原因?)
おま環かもしれないですけど、とりあえずご報告まで。 Up 11/25 16:49


▼zarala
Re:無名さん
長期間待たせてしまってすみませんでした。
両バージョンのプログラムを見比べてベスト版用にしてみました。
(ネットに載っている初期版用コードのアドレスをベスト版用に変えただけなので、改造コードのページには載せる予定はありません)

※コードはPAR復号化状態になっています。
#ターボ加速
A0148E7C 4480A800
A014912C 4480A800
#加速抵抗なし
A0148B14 44801000
#十字キー→を押している間加減速10倍
A0148410 44820000
D02DBAC2 0000FFFF
2014840C 3C023F80
D02DBAC2 0000FFFF
20149608 34426666
D02DBAC2 0000FFDF
2014840C 3C024120
D02DBAC2 0000FFDF
20149608 3C024150
加減速10倍コードがうまく動かない場合は
20148410 44820000
2014840C 3C024120
20149608 3C024150
の3行だけにすれば動くかもしれません。
ただしこの場合はボタンでON/OFFが出来ず常時ONの状態になります。 Up 11/12 10:11


▼無名さん
電車でGOプロ2の改造コードを使ってますが未修正版にあった加速ターボコードの修正版仕様ありますでしょうか?(ゆっくり気長に待ってます)


▼zarala
Re:mozuさん
情報ありがとうございます。
ダイヤ解放は修正後バージョンのものが当初の予定だったみたいですね。
それが初期版ではシーサイドライナー3号の出現条件がハウステンボス発佐世保行の3つのダイヤのクリアが必要で、その中に(3号をクリアしないと出ない)シーサイドライナー18号も含まれてしまっているので3号・18号ともに解放不可→トワイライトEXPも巻き添えで解放不可という事態に…
さらに順番的に一番最後になるはずの大川行きクモハ12が鶴見線の他の9ダイヤクリアで先に出現してしまったりと、何でこうなった?という状態です。
他のバグも含めて、チェックする時間が全く無い位開発が間に合ってなかったんでしょうか…


▼mozu
初めまして。電車でGO!の改造パッチで非常にお世話になっております。

プロ2初期版の設定ミスにより出現しない隠しダイヤですが、オフィシャル・コンプリート・マニュアルには出現条件としてこう書かれていました。
トワイライトエクスプレス:このダイヤと鶴見線大川行きクモハ12以外のすべての列車を銅星以上でクリアする
シーサイドライナー3号:ハウステンボス発佐世保行きキハ67系普通を銅星以上でクリアする
シーサイドライナー18号:シーサイドライナー3号・19号を銅星以上でクリアする
以上原文ママ。
2003年3月7日、初版バージョンですので間違いなく初期版のものです。当初の設定では初期開放されている下り#09 ハウステンボス16:25発のダイヤがシーサイドライナー3号出現のトリガーだったようです。

なおこちらの攻略本ですが、勾配や速度制限、隠し警笛や時刻はしっかり記載されているものの、定通ポイントや通過駅定通の取り方は完全ノーヒント。
停車ブレーキについては「時間に余裕がある時は80km/hで500mからB3。時間に余裕がない時は80km/hで200mからB6〜B7」と一例程度しか載っておらず、攻略目的では今ひとつ役に立たない印象でした。
また総合評価の算出方法、難易度による持ち時間増減の違いについての記述もありましたが、これもプロ2メモ書きページ以上のデータは無いので、安くはない金額で買う程ではないと思います。


▼EX
Re:zaralaさん
無事点灯しました。
ご対応ありがとうございました。


2

掲示板に戻る