過去ログ17 2023/12/11 21:40

ナロ2051
マヤ20はカニ21の代用可能か?
また、20系客車の疑問です。P誌
763号に1963年11月、あさかぜ みずほ衝突事故の翌日、マヤ20を
代用電源車としてあるあさかぜの
写真が有ります。カヤ21の発電容量は500kVA、一方マヤ20は初期型なので250kVA半分しか有りません。ただP誌の20系客車特集に最低80kVAの時も有るとの記事があり、11月なので暖房に電気をそれほど使用するとも考えられずなんとか
カバー出来そうな気もします。
一番の答えは当日の編成記録だと思います。


ナロ2051
20系客車付属編成の電源
竹中@ノーブルジョーカー様
有難うございました。
納得です。勝手な想像で下関の
カニ21の予備車を使用していたのかと考えたりしましたが〜
唯、気になるのは空調までの電源
確保出来ていたのでしょうか。
以前、青森から増結の日本海の付属編成、弘前から乗車する客でないと
寝台券を発券出来ない様にマルスを
プログラミングしてあるとの記事を
見た事が有ります。


竹中@ノーブルジョーカー
RE:20系付属編成の電源
ナロ2051様
昔、私も同様の疑問を持っていました。
大分運転所を訪問した時に24系付属編成に地上設備から給電しているところを見ることができました。
20系も同様に地上設備から給電していたと考えられます。
昭和50年8月1日 大分運転所
https://i.imgur.com/pGY72DX.jpg


ナイロフ
Re2:木製の荷物車
仙コリ様、ありがとうございます。
私、大正期頃の院型客車は殆ど知識がなく困っていましたので、この度ルーツを辿れたことは有り難く思っています。
それにしても、こういった木造車が戦後の混乱期とはいえ、昭和30年代まで用いられていたというのは大変興味深いですね。


仙コリ
Re:木製の荷物車
ナイロフ様

木製客車についてはほとんど知識が無く、資料もほとんど持ち合わせて
いないため、大変遅いレスとなってしまいましたが、ようやく多少ですが
ご質問のスニ19528についての資料を探しだすことが出来ました。

資料によりますと、明治45年(川崎)及び大正6年(日車)に中型3軸
ボギー客車、スユニ19300形式(19302・19303)として製造され、
その後スユ19220形式(19222・19223)をへて、
スニ19500形式(19527・19528)となった客車であるようです。

※参考資料:「客車クラブ」会報「RECLINING SEAT」No.29

また、「写真で見る客車の90年 日本の客車」の57ページに、そのもの
ズバリではないですが、スニ19500形式としてスニ19510の写真が掲載
されており、説明書きによりますと「いろいろな車をよせ集めた形式で
あるが…」と書かれております。

断片的な情報のみで申し訳ありませんが、参考になりましたら幸いです。


ナロ2051
20系客車付属編成の電源
ネームからご想像の通り20系客車のファンです。長い間気になって
いたのですが、下関あさかぜの付属
編成、広島で折り返し整備の時、電源はどのようにして確保していたのでしょうか?また、はやぶさ、富士
などの付属編成、切り離された後
照明、空調などのチェック時、夏の
寝台整備時、600vの電源は確保していたのでしょうか?ご存知の方
おいでたら、ご教示ください。


ナイロフ
木製の荷物車
昭和30年頃の荷レの編成の中に、スニ19528という見慣れない客車があり、調べても殆ど情報がありません。 
スニ19500?19510?というこちらの車両の情報がどなたかあれば宜しくお願いします。


仙コリ
Re5:50系の組成について
えび満月様

自分で情報提供しておいてなんなのですが、オハ50が編成端となる
編成例が掲載されている書籍は複数あるのですが、写真等で確認する
までにはいたっておりません。
基本的には両端がオハフ50となり、座席車のみの編成といった状態が
圧倒的多数ですので、出来ればその状態を再現するのがベストである
と思います。

ちなみに、今現在ネット上で検索してみるとアマゾンではオハフ50の
入手は可能であるようです。


えび満月
Re4:50系の組成について
仙コリ様
たくさんの知識をご教授くださり、本当にありがとうございました
なにげにオハでちょん切れる列車もあったことに驚きです
重ねてにはなりますが、本当にありがとうございました


仙コリ
Re3:50系の組成について
先程の投稿に関する自己レスですが、運用のすべてが単独での運用ではなく、
他の運用との併結や、掲載した2つの運用同士の併結も一部にあります。

また、参考とした資料は信頼のおける資料だとは思っていますが、編集や
印刷における、誤字・脱字が絶対にないとは言えないと思いますので、
実際に見たり記録したりした方がいらっしゃいましたら、フォローして
いただければ幸いです。


1816

掲示板に戻る