過去ログ19 2024/1/8 14:09

鉄爺
お座敷列車快速ふるさと号について
初めまして、私は64歳の鉄道ファンです。
1971年から鉄道写真を撮り始めました。当時は、まだSLが現役で客車も旧型客車が当たり前でした。そのため、デッキからの転落死も多く、トイレも垂れ流しで隔世の感があります。
当時は、均一周遊券があり、撮影旅行に重宝しました。旅のお供は、旧型客車で仲間内ではボロ客といっていました。冬は、隙間風があり、新聞紙を挟んで防止したものです。その反面、蒸気が暖房管に入るとウォーターハンマーでカンカンと鳴り、旅情満点でした。旧型客車はもちろん、長距離列車も廃止となり、鉄道旅行もつまらなくなりました。

 ところで、1985年の年末(少々曖昧です)に岡山発下関行きの快速ふるさと号に乗車しました。けん引機はEF62でお座敷列車でした。がら空きでごろ寝ができるほどでした。下関から先は、在来線を乗り継いで熊本の親戚を訪ねました。18きっぷで来たと伝えると驚いていました。
その当時の時刻表も持ち合わせていませんので、快速ふるさと号の運転日、時刻がわかればご教示ください。時刻表のコピーがあれば幸いです。
 よろしくお願いいたします。


国鉄マニアのモデラー
スハ33650・スハフ34720の編成例
大変遅くなりましたがあけましておめでとうございます。2024年も宜しくお願いしますm(*_ _)m

早速なのですが、スハ33650とスハフ34720が組み込まれた編成例をどなたか教えて頂けませんか?


仙コリ
謹賀新年
皆様、明けましておめでとうございます

今年も、この掲示板が客車好きな方の語らいの場となる事が出来れば
うれしく思います。

本年もよろしくお願いいたします。


クモイ103
謹賀新年2024
令和六年、2024年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。
客車列車の思い出と共に、これからの鉄道趣味も盛り上げていきたいものです。
https://i.imgur.com/srder0x.jpg


仙コリ
Re2: スユニ50の運用
クモイ103様、えび満月様

スユニ50とマニ50が共に連結された大社線126レの写真ありがとうございます。
高校時代に青春18きっぷを使用して毎年春に山陰地方に行っており、元々は
SLやまぐち号への乗車が目的だったのですが、山陰地方、特に山陰本線・
出雲大社と津和野の雰囲気が大好きになり、昭和57年春には昼行普通列車で、
昭和58年春には夜行列車「山陰」で、数年後には寝台特急「出雲」で訪れて
います。
その昭和57年には、昼行普通列車で米子まで行き、米子で一泊して早朝に
米子から快速列車となった「だいせん5号」→そのまま出雲市から普通列車
となった20系客車に乗車して大社駅まで行っており、その際に今回ご紹介
していただいたナハ21に乗車しており、その時に録音した音源を「サウンド
コレクション」で大社線普通列車として公開しています。

先の書き込みで、スユニ50とマニ50が共に連結された列車として、一般形
客車との連結列車を紹介しましたが、この「だいせん5号」では20系客車と、
「利尻」「大雪」では14系座席車+10系寝台車との連結という、様々な
編成を楽しむことが出来ますね。


クモイ103
Re: スユニ50の運用
えび満月様、仙コリ様

スユニ50とマニ50が共に連結された写真をたまたま弄っていた所なので、ご参考になるかわかりませんがお目にかけます。
昭和56(1981)年8月20日(木)、今はなき国鉄大社線の朝の通勤列車126レが大社を発車したところで、20系編成の最後部にマニ50+スユニ50がぶら下がっています。
前夜大阪を発った705レ急行[だいせん5号]が出雲市から普通125レとなって終点の大社に着いた後の、折り返し出雲客貨車区への入庫を活用した豪華普通列車です。

ちなみにこの編成にはナロネ21を格下げ改造したナハ21が連結されており、20系編成としても珍しい部類です。
ナハ21の座席はナロネ21の下段寝台を畳んだ状態で固定したものですから、つまりA寝台の昼間状態そのもので、そんなので通勤できた人は羨ましいですね。
https://i.imgur.com/2W1g4bI.jpg


仙コリ
スユニ50の運用
えび満月様

先日の書き込みは「山陰」を中心に書いてしまったので、本題のスユニ50の
運用(昭和58年6月1日時点)について調べてみました。

半数近くは山陰本線で運用されていたようですが、全国各地で運用されて
いたようです。

以前の書き込みでマニ50をお持ちとの事でしたので、スユニ50・マニ50
両方を連結した列車を太字、50系座席車を連結した列車を赤字で表現して
みました。

特に50系座席車との連結は少なく、さらにマニ50も連結した列車となると
確認できたのは山陰本線の522レと524レの2つの列車だけでした。

ちなみに、それぞれの列車の編成としては、

山陰本線 522レ 浜田 → 米子
DD51 スユニ50 オハフ50 オハ50 オハ50 オハフ50 オハフ50 オハ50 オハフ50 マニ50

山陰本線 524レ 益田 → 浜田
DD51 オハフ50 マニ50 スユニ50

また、50系以外の座席車とスユニ50・マニ50の編成例としては、

山陰本線 824レ 門司 → 福知山
DD51 オハフ33 オハ46 オハ46 スハフ42 スユニ50 マニ50

山陰本線 838レ 福知山 → 京都
DD51 スハフ42 オハ46 スハ42 オハフ33 マニ50 スユニ50
 
となっています。

スユニ50購入後の列車組成のヒントになれば幸いです。

参考資料
・国鉄気動車・客車編成表 83年版
・国鉄客車ガイド
(ジェー・アール・アール 編集・発行)
・国鉄監修 交通公社の時刻表1982年11月号
(1982年11月15日全国ダイヤ大改正号)

※画像の一覧表に列車時刻を追加掲載した上で一部修正しました。
https://i.imgur.com/Hmwy73z.jpg Up 1/6 11:50


解結貨物
マユニ78の荷重標記
房総郵便荷物客車様 標記の件ご教示ありがとうございました。大変参考になりました。私の車にもそのように標記したいと思います。

HP

房総郵便荷物客車
マユニ78
解結貨物様 
お尋ねの件、マユニ78の場合 小文字の1段書きは“荷重6t”・2段書きは 上 “郵袋302” 下 “荷重4t”です。
“実車の番号横”との事ですので客車新表記以降と思います。この場合、客車所属標記の下にも1段・2段の小文字表記があります。
画像を添付します。特に“実車の番号横”位置 あくまでも郵便側・荷物側に注意です。
 

https://i.imgur.com/LyvzCaC.jpg
https://i.imgur.com/SrLsUK8.jpg


仙コリ
Re:50系の組成について
えび満月様

本日のKATO製品化発表での夜行鈍行「山陰」の広告には、当サイト
「客車列車の旅」でも協力しております。
「山陰」は私にとって思い入れのある列車で、今回の製品化はとても
うれしいです。
私が実際に乗車したのは1980年代でして、Nゲージ・HOゲージともに
「山陰」の編成の再現を試みているので、特に本州向けスユニ50の
製品化はうれしいかぎりです。


2018

掲示板に戻る