過去ログ21 2024/2/9 19:50

仙コリ
Re2: かもめと鷗、つばめと燕
突放禁止様
ご指摘いただきまして、ありがとうございます。

クモイ103様
フォローしていただきまして、ありがとうございます。

またまた、私の言葉足らず(説明不足)でお騒がせしてしまい、申し訳ありません。

私が今回あえて「かもめ」とひらがな表記にした真意としては、「鷗」の字体
(「區(オウ)+鳥(とり)」)(「匚(かこい)+品+鳥」)が旧字体であり、
また、機種依存文字でもあるため、一部環境では表示されない(実際に私の環境
において、表示されないものがありました)ため、ひらがな表記とした次第です。

クモイ103様がおっしゃる通り、漢字表記に統一されていたわけではない事から
なにげにひらがな表記にしてしまいましたが、ナイロフ様が漢字表記されている
書き込みへのレスにおいてひらがな表記している時点で、この点をきちんと説明
すべきであったと反省しております。
今後も、お気づきの点がございましたら、ご指摘いただければ幸いです。


クモイ103
Re: かもめと鷗、つばめと燕
突放禁止様
戦前の「燕」と言われますが、展望車のデッキに掲げられたテールマークは
ひらがなの「つばめ」でしたよ。
(例:RM LIBRALY 200「日本の展望客車(上)」P.38、P.80)
一般に、列車愛称名のかな表記と漢字表記がきちんと区別されるようになったのは、
戦後もある程度年数が経ってからのようです。


突放禁止
かもめと鷗、つばめと燕
仙コリさま:戦前の特急ならやはり「かもめ」ではなく「鷗」、
「つばめ」ではなく「燕」と表記するべきではないでしょうか?
大変失礼かとは思いますが、例えばピクトリアルの記事の写真のキャプションですら間違えて記述されている昨今ですから、、、


仙コリ
Re3:スイテ37040が使用された列車
自己レスです。

先程の書き込みで間違った書き込みをしてしまいました。

特急「かもめ」の誕生を昭和15年と書いてしまいましたが、実際の誕生は
昭和12年7月であり、当初は1等車としてマイネロ37260形式が使用されて
いたのが、展望車であるスイテ37050形式に置き換えられ、展望車付きの
特急列車となったのが昭和15年でした。

お詫びして訂正させていただきます。


仙コリ
Re2:スイテ37040が使用された列車
ナイロフ様

特急「かもめ」でスイテ37040が使用されたことがあるという情報源は、
「往年の客車列車編成表」でしょうか?

国鉄マニアのモデラー様のご質問で、この資料にたどり着いてはいたの
ですが、通常な方法での編成記録ではなく写真を元に作成したとの記述
があるため、書き込みに躊躇してしまっていました。

そこで、特急「かもめ」にスイテ37040形式が使用された可能性について
推測してみましたが、当時(特急「かもめ」誕生の昭和15年)展望車が
連結されていた列車の受け持ちを調べると、特急「富士」と「かもめ」が
東京、特急「つばめ」が明石、急行7・8レが京都で、問題の「富士」と
「かもめ」が同じ東京の受け持ちであったようで、それぞれの使用車両は

「富士」  マイテ37010・37011 スイテ37040・37041
「かもめ」 スイテ37050・37051

となっていますが、「富士」用が運用3両・予備1両であるのに対して、
「かもめ」用は運用2両のみで、予備車がなかったようです。

そこで、「かもめ」用のスイテ37050形式のうちの1両が検査等で運用を
外れた時の代用として、「富士」用のマイテ37010形式又はスイテ37040
形式が運用に入っていたのではないかと推測されます。

あくまでも推測ですが、もしナイロフ様の情報源が、上記資料以外で
あれば、より信憑性が上がると思われます。

国鉄マニアのモデラー様

昭和16年の改番以前の5桁表記時代の編成記録がまとまっている資料は
なかなか無いのですが、上記「往年の客車列車編成表」には、ある程度
の編成記録が記載されていますので、お持ちでなければ入手される事を
お勧めします。

参考資料
・「改訂版」往年の客車列車編成表 アルモデル
・ RM LIBRARY 200「日本の展望客車(上)」


ナイロフ
Re:スイテ37040が使用された列車
国鉄マニアのモデラー様
特急鷗でスイテ37040が使用されたことがあるようです。鷗は所定は37050なので一時的なものだと思われますが、理由はわかりませんでした。


クモイ103
Re:長野のスユニ50「荷物」車体標記の位置について
松永威 様 はじめまして。
一般論しか述べられませんが、こうした標記位置のずれは塗装を行った工場というよりも担当者のクセが入ってしまう可能性があり、個体毎の事情で異なるのではないかと私は思っています。
スユニ50の荷物標記の位置は、形式図を見ると確かに「後位側より2枚目の窓下」に描かれていて、おっしゃる通りこれが所定のようです。
他の形式でもこういう各種標記類の位置のずれは散見され、コアな模型ファンにはこだわる人もいます。
ただ、「標記ずれ」をまとめた研究というのを私は見たことがありません。
客車気動車研究会が管理する膨大な画像をしらみつぶしに見て行けば何か傾向が分かるかもしれませんが、やる人がいれば…という話になってきます。


国鉄マニアのモデラー
スイテ37040が使用された列車
スイテ37040は特急富士に使用されていましたが、代走等を含み他の特急列車でも使用された事はありましたか?


松永威
長野のスユニ50「荷物」車体標記の位置について
はじめまして、タイトルの件、長野に新製(改造)時から1987年3月まで配置されていたスユニ50形式2026〜2029の4両について後位側荷物室の車体側面の「荷物」標記の位置に他の車と異なり、2枚窓間柱の下部に表記していた車が存在しました。(2027号等)他車は前位郵便室寄り、後位側より2枚目の窓下に標記されており、これが標準と思われます。この異端位置への標記は、長野車の特有のものなのか、次期的なものなのか、新製(改造)工場別(2026のみ幡生工、他は長野工)のものなのか、ご存じの方、ご教示頂けたら嬉しいです。幡生製2026号廃車時画像では標準位置となっております。私個人は2029号の1982年頃の画像をさがしています。よろしくお願いいたします。


鉄爺
お座敷列車快速ふるさと号について
クモイ103様、仙コリ様
 鉄爺です。標記の件について調べていただき、ありがとうございます。
私も以前時刻表を調べてみましたが、見当たりませんでした。EF62がけん引し、岡山発下関行きだったことは確かです。鉄道旅行をした時は、旅行記を書いているのですが、転居や結婚で旅行記を紛失してしまいました。お手を煩わせて申し訳ございません。


2220

掲示板に戻る